研究課題/領域番号 |
10555341
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
小瀬 邦治 広島大学, 工学部, 教授 (40034409)
|
研究分担者 |
平尾 三郎 広島大学, 工学部, 助手 (70181138)
平田 法隆 広島大学, 工学部, 助手 (80181163)
高瀬 悟 広島大学, 工学部, 講師 (10253105)
北村 充 広島大学, 工学部, 助教授 (40195293)
信川 壽 広島大学, 工学部, 教授 (60034344)
|
キーワード | 統合操船システム / 港内操船 / 低速時の運動モデル / モデル同定 / 操船シミュレーション / 音声認識 / ヒューマンインターフェイス / GPS |
研究概要 |
本年度は統合総船システムに利用可能な要素システムの検討を進めるとともに、全体システムの構成を評価するためのシミュレーションモデルの検討を行っている. 要素システムとしては正確な船位の計測に利用可能なキネマティックDGPSの性能の確認とそれを用いた運動計測法と運動性能の推定法について検討を進めている.特に水槽試験を通じて低速で港湾内を運動する場合の船の運動性能の推定法、誘導試験法を研究して、広島大学の施設で自由航走試験法を利用する見通しを得た.また、これらの成果を取り入れながら、港湾内の操船状況のシミュレーションモデルを改善している.操船支援システムの全体構成については内航近代化船の翔陽丸や内航タンカーの経験を集約しつつあり、特に、人間からの司令等の伝達方法について検討をしている.音声を用いて指令する可能性についても、当初は音声認識の現状では誤認識の危険が多いと評価していたが、かなり限られた定型的な指令で相当部分をカバーできるという内航タンカーの経験があり、「認識、確認」のサイクルを取り入れることで音声認識の不完全さを克服できる可能性があることが分かった.また、音声によるやりとりがシステムと人間との不断の交渉を促すために人間の習熟が早まるという効果も重要であることが分かった. 本年度、以上のような成果が纏まりつつあり、障害物補足機能の検討などに遅れはあるが、全体として所定の検討が進んでいる.
|