• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

有用抗生物質生産Streptomyces属放線菌のホルモン様物質検索法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10556020
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関大阪大学

研究代表者

山田 靖宙  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00011891)

研究分担者 澤田 秀和  武田薬品工業株式会社, 主席研究員
木下 浩  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (20294035)
仁平 卓也  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (70144441)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
キーワードStreptomyces / 放線菌 / オートレギュレーター / 抗生物質生産 / リセプター
研究概要

有用生理活性物質の主要工業生産菌である放線菌を対象として、広く分布するブチロラクトン型自己調節因子に着目し、形態分化及び物質生産を支配する自己調節因子及びその受容体タンパク質のタイプを迅速・簡易に決定する手法を開発することで、対象菌株の機能をより一層開発する基礎を築く事を目的とする。
1.Enramycin生産菌S.fungicidicus、maridomycin生産菌S.hygroscopicus、lancacidin生産菌S.rochei、cycloheximide生産菌S.albulus、actinomycin生産菌S.antibioticus、fibrostatin生産菌S.albogriseolus及びS.catenulae、erythromycin生産菌Saccharopolyspora erythrae,baumycin生産菌S.triangulatus、及びmitomycin生産菌S.lavendulaeについて検討した。
2.リセプター遺伝子に隣接して存在する制御遺伝子の共通保存配列から設計したPCRプライマーを用いて検討した結果、S.lavendulae及びS.triangulatusに有意の増幅断片が見出された。S.triangulatus断片については約7kbpの断片をSouthern Hybridizationにより取得した。塩基配列決定により、標的とした制御遺伝子をコードする事、及び隣接してリセプター遺伝子が存在する事が明白となっている。本リセプターは、推定アミノ酸一次配列の比較から、S.lavendulae FRI-5株が保持するIM-2特異的リセプターFarAとの相同性が高い事が判明している。従って、S.triangulatusはIM-2型の自己調節因子を持つと、推定される。

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Eriko Takano: "Purification and structural determination of SCB1, a γ-butyrolactone that elicits antibiotic production in streptomyces coelicolor A3(2)"J. Biol. Chem.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ryu Kawachi: "Identification of an AfsA homologue(BarX) from streptomyces virginiae as a pleiotropic regulator controlling autoregulator biosynthesis, virginiamycin biosynthesis and virginiamycin resistance"Mol. Microbiol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Kinoshita: "Characterization of binding sequence for butyrolactone-autoregulator-receptors in Streptomycetes"J. Bacteriol. 181(16). 5075-5080 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shigeru Kitani: "In vitro analysis of the butyrolactone autoregulator receptor protein (FarA) of streptomyces lavendulae FRI-5 reveals that FarA acts as a DNA-binding transcriptional regulator that controls its own synthesis"J. Bacteriol. 181(16). 5081-5084 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chang-Kwon Lee: "Identification and in vivo functional analysis of a virginiamycin S resistance gene (varS) from Streptomycetes antibioticus"J. Bacteriol. 181(10). 3293-3297 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Noriyasu Shikura: "Identification and Characterization of 6-dehydro VB-A reductase from Streptomycetes antibioticus"FEMS. Microbiol. Lett.. 171. 183-189 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yasuhiro Yamada: "Microbial hormones and microbial chemical ecology"Comprehensive Natural Products Chemistry. 8. 377-413 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山田 靖宙: "放線菌の微生物ホルモン様物質"科学と技術の礎-大阪大学の研究成果-. 17-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山田 靖宙: "放線菌学分野最近の話題"生物工学会誌. 76(2). 58-81 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kawabuchi M. et al.: "Production of butyrolactone autoregulators by Streptomyces coelicolor A3(2)"FEMS Microbiology Letters. 157. 81-85 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasuhiro Y. et al.: "Microbial hormones and microbial chemical ecology"Comprehensive Natural Products Chemistry. 8. 377-413 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasuhiro Y.: "Microbial Hormone Like Compoounds of Streptomycetes"The Basis for Science and Technology-Research Actvity of Osaka University. 17-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Lee C. - W. et al.: "Identification and in vivo functional analysis of a virginiamycin S resistance gene (varS) from Streptomyces virginiae."J. Bacteriol. 181. 3293-3297 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kitani S. et al.: "In vitro analysis of the butyrolactone autoregulator receptor protein (FarA) of Streptomyces lavendulae FRI-5 reveals that FarA acts as a DNA-binding transcriptional regulator that controls its own synthesis."J. Bacteriol.. 181. 5081-5084 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kinoshita H. et al: "Characterization of binding sequence for butyrolactone-autoregulator-receptors in Streptomycetes."J. Bacteriol.. 181. 5075-5080 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kawachi R. et al.: "Identification of an AfsA homologue (BarX) from Streptomyces virginiae as a pleiotropic regulator controlling autoregulator biosynthesis, virginiamycin biosynthesis and virginiamycin resistance."Mol. Microbiol.. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takano E. et al.: "Purification and structural determination of SCB1, a γ-butyrolactone that elicits antibiotic production in Streptomyces coelicolor A3(2)."J. Biol. Chem.. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shikura N. et al.: "Identification and characterization of 6-dehydro VB-A reductase from Streptomyces antibioticus."FEMS Microbiology Letters. 171. 183-189 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi