• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

固定化培養細胞を用いた生理活性物質の生産に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10556039
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 林産学
研究機関愛媛大学

研究代表者

橘 燦郎  愛媛大学, 農学部, 教授 (10112319)

研究分担者 伊藤 和貴  愛媛大学, 農学部, 助教授 (50253323)
久保田 実  大阪有機化学工業株式会社, 研究部, 主任
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワード固定化細胞 / キャラボク / 組織培養 / エリシター / タキソール / ペスタロチア菌 / イチョウ / ギンゴリド
研究概要

キャラボク,イチョウの組織培によるタキソール,ギンゴリドの生産について検討した。また、キャラボク内樹皮から単離したペスタロッチア菌によるタキサン類の生産について調べた。
1 キャラボクの茎から誘導した培養細胞によりタキソールが生産されることを見出した。その生産量は母植物の約半分であった。しかし、エリシターや生合成前駆体を添加することにより、その生産量は約10増加することを見出した。
2 キャラボクから培養細胞をアルギン酸で固定化した固定化細胞は、培地中にタキソールを放出することを見出した。その放出量は、細胞内で生産されるタキソールの約60〜80%であった。固定化細胞は、4週間連続的して培地中にタキソールを放出した。その量は0.3〜0.6mg/Lであった。また、固定化細胞はエリシター等を添加するとタキソール放出量が増加することも見出した。バイオリアクターでのタキソールの生産の可能性が認められた。
3 キャラボク内樹皮から数種のペスタロッチア菌を単離した。それらの菌がタキソールを生産することが見られたが、その生産量については調査中である。
4 イチョウの胚から誘導した培養細胞により、ギンゴリドが生産できることを見出した。培養細胞により生産されるギンゴリドの量は、母植物のそれとほほ同等であった。また、その細胞培養液にエリシターや生合成前駆体を添加すると、その生産量が約5倍増加することを見出した。
5 イチョウからの誘導した培養細胞を固定化した固定化細胞は、培地中にギンゴリドを放出することを見出した。その放出量は細胞で生産されるそれの約20%であった。バイオリアクターによるギンゴリドの生産の可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 伊藤和貴: "イチョウ葉のカルス培養によるギンゴリドの生産の試み"木材学会誌. 44. 1-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ohta Tadashi: "Production of ginkgolides by tissue cultures of Icho (Ginkgo biloba L.)"Proceedings of the 10th International symposium on Wood and Pulping Chemistry. 3. 2-5 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 太田直志: "イチョウの組織培養及び固定化細胞によるギンゴリドの生産(II)-イチョウ種子からのカルス誘導におよぼす植物ホルセンの影響"第12回日本木材学会中国・四国支部研究発表要旨集. 68-69 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村中俊夫: "キャラボクの細胞培養によるタキソール生産の試み"第48回日本木材学会大会研究発表要旨集. 25-25 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 有田友広: "キャラボクの固定化細胞による抗ガン性物質Taxolの生産の試み"第48回日本木材学会大会研究発表要旨集. 547-547 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 永井正俊: "キャラボク固定化細胞による抗ガン性物質タキソール生産の試み"第50回日本木材学会大会研究発表要旨集. 437-437 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Itoh Kazutaka et al.: "Production of Ginkgolides by Callus Cultures of Icho (Ginkgo biloba) Leaves."Mokuzai Gakkaishi. Vol.44. 1-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohta Tadashi et al.: "Production of ginkgolides by tissue cultures of Icho (Ginkgo biloba L.)."PROCEEDINGS OF 10TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON WOOD AND PULPING CHEMISTRY, Yokohama. 2-5 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohta Tadashi et al.: "Production of ginkgolides by tissue cultures and immobilized cells (II) Effect of growth regulators on induction of callus from Ginkgo seeds."PROCEEDINGS OF 10TH CONFERENCE OF CHUUGOKU SHIKOKU BRANCH, THE JAPAN WOOD RESEARCH SOCIETY, KUMA. 68-69 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Muranaka toshio et al.: "A Trial for production of taxol by cell suspsension cultures of kyaraboku."ABSTRACTS OF THE 48th ANNIVERSARY CONFERENCE OF THE JAPAN WOOD RESEARCH SOCIETY, kochi. 25 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Arita Tomohiro et al.: "A trial for production of taxol by immobilized cells from Kyaraboku."ABSTRACTS OF THE 48th ANNIVERSARY CONFERENCE OF THE JAPAN WOOD RESEARCH SOCIETY, Kochi. 547 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nagai Masatoshi et al.: "Production of taxol, an anti cancer drug, by immobilized cells from Kyaraboku."ABSTRACTS OF THE 50th ANNIVERSARY CONFERENCE OF THE JAPAN WOOD RESEARCH SOCIETY, Kyoto. 437 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi