研究課題/領域番号 |
10556042
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 秋田県立農業短期大学 |
研究代表者 |
土居 修一 秋田県立農業短期大学, 附属木材高度加工研究所, 教授 (20279508)
|
研究分担者 |
石井 陽一郎 コシイプレザービング(株), 研究課長
青山 政和 北海道立林産試験場, 研究科長
大村 和香子 農林水産省森林総合研究所, 研究員
吉村 剛 京大, 木質科学研究所, 助手 (40230809)
|
キーワード | カラマツ材 / シロアリ / 摂食活動 / 蒸煮処理 / 熱処理 / 野外試験 / ベイトシステム / 室内試験 |
研究概要 |
今日、環境汚染性がなく安全性の高いシロアリ防除システムが求められている。その一つとしてベイトシステムの試みが盛んに行われているが、餌として使われる材料の集蟻効果が不十分である。そこで、集蟻効果のきわめて高い蒸煮木材を利用したシロアリベイトシステムを構築する試みを展開するとともに、この摂食促進物質の本体を明らかにし、その結果に基づいて、環境汚染性がなく、生態系を乱さない、安全性の高い効率的なシロアリベイトシステムを提案する。 蒸煮カラマツ材のベイト担体としての適正の検討:イエシロアリ及びヤマトシロアリを用いてベイト材料としての適性を野外試験および室内試験で評価した。実験的にはその適正が高い事が確認された。野外試験は九州などで進行中である。また、薬品を担持させた時の忌避性なども実験室的に行っており、現在進行中である。 主要樹種における熱処理のシロアリ摂食促進効果の確認:カラマツ以外でも、ベイト材料にできる可能性がある。蒸煮処理したスギなど国産主要樹種をイエ及びヤマトシロアリによる食害試験に供試し摂食への熱処理の影響を明らかにし、摂食活動の経時変化を観察した。その結果、樹種及び熱処理の方法によって、摂食活動への影響に相違があることが明らかになった。 摂食促進物質の同定のための予備実験:木材中に生成した物質を抽出、溶媒分画後シロアリによる生物検定に供試し、各画分の摂食促進の程度を明らかにするとために、HPLC、GCなどによる分析を試みた。きわめて極性育成の高い画分に摂食促進物質が存在し、しかもそれが糖とフェノール性の物質によって構成されていることを明らかにした。
|