• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

微生物の増殖減衰を利用した土壌透水性制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10556049
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関東京大学

研究代表者

宮崎 毅  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (00209892)

研究分担者 関 勝寿  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (40313069)
溝口 勝  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (00181917)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワード土壌微生物 / 透水性 / 間隙構造 / 原始間力顕微鏡 / クロッギング / 粒径 / 微生物活動 / 目詰まり
研究概要

本研究は、土壌中の微生物を増殖させたり減衰させることにより、土壌の透水性が所定の目標値に制御する技術を開発することを目的としている。そのためのモデル実験として、ガラスビーズを選択し、粒径の異なるガラスビーズに栄養水を浸透させたときの透水性変化を測定した。粒径が小さいと微生物の増殖が著しくなるため、上層での透水性低下が激しくなり、上層で栄養が消費されるために下層において微生物の増殖が抑えられ、透水性低下が抑えられるという現象がみられた。また、脱気水を加えたときに透水係数が低下、上昇、低下というステージをたどることから、好気性菌から嫌気性菌への菌種の変化と、嫌気性菌による透水性の低下を説明した。微生物の観察は原子間力顕微鏡を用い、大腸菌や腐植酸の画像を得ることができた。
現場測定においては、北海道美唄ミズゴケ湿原において微生物の活動を見るべく各種測定を行った結果、土中にメタンガスが多量に発生し蓄積されていることが分かった。さらに、地下水面下におけるメタンガス発生の室内ミズゴケカラム実験を行った。その結果、カラム中の水面下5cmでの酸化還元電位が実験開始後6日目でマイナス150mV以下に低下すること、その結果多量のメタンガスが気泡状に発生すること、しかも、地下水面を10cm低下させると、大気中に多量のメタンガスを放出することなどが確認された。
以上の実験と現場測定の結果をふまえ、微生物増殖による透水係数低下を説明するモデルを構築した。このモデルにより、粒径の違いが微生物増殖とコロニー剥離現象に影響することを突き止め、これを非相似土壌(NSMC)モデルを用いて数学的に説明することに成功した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] K.Seki and T.Miyazaki: "A mathematical model for biological clogging of uniform porous media"Water Resources Research. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 井本博美,宮毅毅,中野政詩: "土壌断面に現れる堆積履歴、人為履歴について-美唄湿原地帯の土壌物理性(I)-"土壌の物理性. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 井本博美,宮毅毅,斉藤広隆,中野政詩: "泥炭土の透水性および保水性について-美唄湿原地帯の土壌物理性(II)-"土壌の物理性. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 藤川智紀,宮崎毅,関勝寿,中野政詩: "田畑輪換圃場における土壌微生物数分布とCO_2、O_2ガス濃度分布の相関について"農業土木学会論文集. 208. 19-28 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.Zhuang,K.Nakayama,G.R.Yu,and T.Miyazaki: "Scaling of Saturated Hydraulic Conductivity : A Comparison of Models"Soil Science. Vol.165 No.9 :. 718-727 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 飯山一平,宮崎毅,中野政詩: "地下水位変動に伴う泥炭土の収縮・膨張について"農業土木学会論文集. 205. 1-11 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宮崎毅: "環境地水学"東京大学出版会(単著). 196 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.Zhuang,G.Yu,T.Miyazaki,K.Nakayan: "Advances in Geoecology 32, Subsoil Compaction"Catena Verlag GMBH(分担執筆). 462 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Seki and T.Miyazaki: "A mathematical model for biological clogging of uniform porous media"Water Resources Research. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J.Zhuang, K.Nakayama.G.R.Yu. and T.Miyazaki: "Scaling of saturated hydcomparison of models"Soil Science. 165. 718-727 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Fujikawa, T.Niyazaki, K.Seki and M.Nakano: "Correlation between the distribution of microorganisms and CO_2 and O_2 gas concentrations in a field under rotating use"Transactions of Japanese Society of Irrigation Drainage and Reclamation Engineering. 208. 19-28 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] "Features of soil physical profiles generated by accumulation processes and anthropogenic effects -Soil physical properties of Bibai peat land (I)-"Journal of the Japanese Society of Soil Physics. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] "Permeability and water retentivity of peat soil -Soil physical properties of Bibai Peat land (II)-"Journal of the Japanese Society of Soil Physics. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi