• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

地下ダムの設計・施工・運用管理法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10556051
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関京都大学

研究代表者

岡 太郎  京都大学, 防災研究所, 教授 (90027243)

研究分担者 浜口 俊雄  京都大学, 防災研究所, 助手 (90263128)
石井 将幸  島根大学, 生物資源科学部, 講師 (50293965)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワード地下ダム / Forchheimer則 / 三次元浸透流有限要素モデル / 塩水浸入 / 電気探査 / 地下水位と異常降雨 / Cokriging / 最適推定法
研究概要

地下ダムは水資源開発の一手法であり,特に,離島・半島や乾燥地域で有効である.わが国では,沖縄県・鹿児島県の南西諸島でいくつかの地下ダムが建設中である.本研究では,地下ダムの設計・施工・運用管理において未解明であり,特に重要になっている次の4項目について検討を加えた.
(1)多孔体中の流況変化に伴う揚水量減少機構の解明:多孔体中の流速と圧力分布を明らかにするためにSIMPLE(Semi-Implicit Method for Pressure-Linked Equation)法を用いて礫周辺の粘性流動を解析した.計算結果より,動水勾配と浸透流速の関係は2次式(Forchheimer'Law)で表されることが明らかになった.Forchheimer's lawを用いて揚水井周辺の地下水をシミュレートする手法を提示した.これにより高速浸透流場での用水量減少機構が説明できるようになった.
(2)異常降雨に伴う地下水位上昇の定量的表示とその対策:三次元飽和-不飽和浸透流のFEMモデルを解発した.異常降雨に伴う地下水上昇と地下ダム提体の三次元越流特性が明らかになった.
(3)電気探査法による塩水浸入:地下ダムサイトへの塩水浸入を明らかにするために,高知県春野町で電気探査を行い,鉛直方向の比抵抗分布を明らかにした.海岸付近の深部に低比抵抗値の層が認められ,それが塩水層であることが明らかになった.塩水層の平面分布を通常のWenner法と数値解析とSP法を用いた新しい方法で求めた.ここで提案した方法の妥当性が認められた.
(4)十分なデータが得られない条件下での不浸透性基盤と地下水位の最適推定法:地下ダムの設計と運用管理では,十分でないデータのもとに不浸透性基盤と地下水位の推定が必要になる.ここでは,Cokriging推定法を開発し,この問題に対処した.不浸透性基盤との相互相関性が補助的に活用できるCokriging法の妥当性が証明された.

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 岡太郎,石井将幸: "数値流体解析によるForchheimer則の導出と地下水シミュレーションへの応用"応用水文. NO.10. 36-41 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 石井将幸,岡太郎,長谷川高士: "地下ダムを対象とした三次元飽和-不飽和浸透流解析"水工論文集. 第42巻. 331-335 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡太郎,石井将幸,大年邦雄: "地下水の利用と保全-高知県春野町における地下水の塩水化に関する実態調査"平成10年度水資源セミナー講演概要集. 第10K-6号. 60-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 石井将幸,岡太郎,大年邦雄: "比抵抗法による電気探査を用いた塩水浸入調査"水工論文集. 第43巻. 187-192 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 浜口俊雄: "情報量基準を援用した地下水位分布の地盤統計学的最適推定に及ぼす観測数の影響"平成12年度水資源セミナー講演集. 第12K-9号. 25-37 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 浜口俊雄: "不良な計測情報下でのCokrigingによる地下水位分布の最適推定"水工論文集. 第45巻. 343-348 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Oka, Taro: "Derivation of Forchheimer's law by numerical analysis of viscous flow and its application to ground water simulation"Applied Hydrology, JSIDR. No.10. 36-41 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ishii, Masayuki, Oka, Taro and Hasegawa, Takasi: "Three Dimensional Saturated-Unsaturated Seepage Analysis of Underground Dam"Annuals Journal of Hydraulic Engineering. JSCE,Vol.42. 331-336 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Oka, Taro, Ishii Masayuki and Otoshi, Kunio: "The Field Study on the Salination of the Groundwater in Haruno, Kouchi Pref."Proceeding of Water Resources Seminar. Vol.10K-6. 60-72 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ishii, Masayuki, Oka, Taro and Otoshi, Kunio: "Investigation of Saline Water Intrusion in Aquifer by Using Resistivity Method"Annuals Journal of Hydraulic Engineering. JSCE,Vol.43. 187-192 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hamaguchi, Toshio: "Sampling Effects on Best Geostatistical Estimation of Groundwater Levels Based on Information Criteria"Proceeding of Water Resources Seminar. Vol.12K-6. 25-37 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hamaguchi, Toshio: "Best Estimation of Cokriged Groundwater Levels and its Cross-Correlative Effects in Using Insufficient Data Set"Annuals Journal of Hydraulic Engineering. JSCE,Vol.45. 343-348 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi