• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

絶滅危惧動物の遺伝的多様性評価法と遺伝子資源の保存に有効な分子生物学的技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10556074
研究種目

基盤研究(B)

研究機関北海道大学

研究代表者

増田 隆一  北海道大学, 理学部, 助手 (80192748)

研究分担者 梅原 千鶴子  北海道大学, 理学部, 教務職員 (80291227)
押田 龍夫  北海道大学, 理学部, 研究機関研究員
大舘 智志  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (60292041)
キーワード絶滅危惧種 / 遺伝的多様性 / 遺伝子資源 / 種の保全 / 系統進化
研究概要

本年度は、ほぼ予定通りに研究が進展し、以下の成果が得られた。
(1) 野外捕獲個体および動物園飼育個体のニホンイヌワシについて、ミトコンドリアDNAコントロール領域の塩基配列解析を行った結果、日本集団では地域変異が低いことが示唆された。さらに、日本産と韓国産および中国産との間で遺伝的相違が低く、日本列島と大陸間で遺伝的交流が存在した(している)と考えられる。これは、イヌワシがもつ広い行動範囲を反映しているものであろう。さらにこの成果は、動物園におけるニホンイヌワシの繁殖計画の基礎データとして重要なものである。また、コントロール領域内にイヌワシ特異的な繰返配列を見い出し、その比較は個体識別に有用であった。
(2) 北海道のヒグマ集団についてコントロール領域の塩基配列分析を行ったところ、3つの大きな系列を見出した。それらの分布は道南、道央-道北、道東に明瞭に分かれた。分子系統学的には、道南集団はチベット集団と近縁で、道央-道北集団はロシア集団と極めて近縁であることが示唆された。よって、北海道における3つの遺伝系列は異なる渡来ルートまたは渡来時期をもっている可能性がある。さらに、コントロール領域内にヒグマ特異的な繰返配列を見出し、詳細な塩基配列解析により、個体間で変異が高いこと、ヘテロプラズミーの状態で存在することなどを明らかにした。このデータは、ヒグマ集団の種保全を考える上で、重要な情報となる。
(3) 北海道のエゾシカ集団についても、コントロール領域を分析することにより、個体数増加の歴史を考察することができた。特に、明治時代に大雪によって絶滅の危機に瀕したエゾシカは、冬の避難所である針葉樹林帯に沿って個体数を増加させたことが示唆された。さらに、マイクロサテライトDNA分析により、エゾシカ集団の遺伝的多様性が低下していることを明らかにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Masuda,R.: "Phylogenetic status of brown bears Ursus arctos of Asia: A preliminary result inferred from mitochondrial DNA control region sequences." Hereditas. 128. 277-280 (1998)

  • [文献書誌] Masuda,R.: "Genetic characteristics of endangered Japanese golden eagles(Aquila chrysaetos japonica) based on mitochondrial DNA D-loop sequences and karyotypes." Zoo Biology. 17. 111-121 (1998)

  • [文献書誌] Noro,M.: "Molecular phylogenetic inference of the woolly mammoth Mammuthus primigenius,based on complete sequences of mitochondrial cytochrome b and 12S ribosomal RNA genes." Journal of Molecular Evolution. 46. 314-326 (1998)

  • [文献書誌] Nagata,J.: "Genetic variation and population structure of the Japanese sika deer(Cervus nippon) in Hokkaido Island,based on mitochondrial D-loop sequences." Molecular Ecology. 7. 871-877 (1998)

  • [文献書誌] Takahashi,M.: "Sexing of carcass remains of the Sika deer(Cervus nippon) using PCR amplification of the Sry gene." Journal of Veterinary Medical Science. 60. 713-716 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi