• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

粘膜免疫機構による炎症性、アレルギー性消化管障害の病因病態の解明と治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10557022
研究機関東北大学

研究代表者

名倉 宏  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90022821)

研究分担者 上野川 修一  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50011945)
石川 博通  慶応義塾大学, 医学部, 助教授 (20051667)
清野 宏  大阪大学, 微生物研究所, 教授 (10271032)
山川 光徳  東京女子医科大学, 助教授 (20183676)
宇理須 厚雄  藤田保健衛生大学, 医学部, 助教授 (20193972)
キーワード粘膜免疫機構 / 消化管アレルギー / 炎症性腸管障害 / 卵白アルブミン / ニューロペプチド / サイトカイン / 好中球 / CD4_+T細胞
研究概要

本研究は、粘膜免疫機構から、国家的課題である炎症性、アレルギー性消化管障害の病因病態の解明とその治療法の開発を目的に企画された。
1)消化管アレルギー実験動物の確立と、それを用いた粘膜機構に関する基礎研究からのアレルギー発症機序と粘膜傷害機序の解明。
BACB/Cマウス、STAT6^<-/->マウス、TCRγ^<-/->マウスなどを卵白アルブミン(OVA)で全身感作することにより、経口投与された食物抗原(OVA)に対して抗原特異的に大腸に限局したアレルギー反応とそれに引き続く下痢症状が誘導されるという新しい実験モデルが開発された。その発症メカニズムが、CD4^+Th2型細胞のホーミングおよびサイトカイン産生能から解明されつつある。
2)粘膜免疫機構の破綻に基づく炎症性ならびにアレルギー性腸管傷害の発生機序。
(1)粘膜免疫機構による粘膜バリアーの破綻に基づいた炎症性、アレルギー性消化管障害の発症機序とその修復過程において腸管局所に存在する好中球マクロファージ、樹状細胞がその局所で過剰かつ持続的な免疫反応を誘導していることを免疫組織学的に明らかとした。
(2)炎症性腸管障害および消化管アレルギーの病因病態では、VIP等ニュー口ペプチドならびに視床下部・下垂体・副腎軸を介した神経内分泌系による制御が破綻していることを明らかにした。
(3)好中球がこれらの病変の初期の粘膜上皮細胞傷害とアポトーシスを誘導し、その除去により活動性病変を改善することを明らかにした。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 笹野公伸、佐々木 巌、名倉 宏: "Type2 11β-hydroxysteroid dehydrogenase expression in human colonic epithelial cells of inflammatory bowel disease"Dig.Dis.Sci.. 44. 2516-2522 (1999)

  • [文献書誌] 笹野 公伸、名倉 宏: "Cell damage ana proliferation in human gastic mucosa infected by Helicobacter pylori - A comparison before and after H.pylori eradication in non-atrophic gastriris"Hum.Pathol.. 30. 1412-1417 (1999)

  • [文献書誌] 樋渡 信夫、笹野 公伸、名倉宏: "11β-hydroxysteroid dehydrogenase type2 and minerrolocorticoid receptor in human feral development"J.Clim.Endocrinol.Metabol. 84. 1453-1458 (1999)

  • [文献書誌] 清野 宏: "Alteration of interleukin 4 production results in the inhibition of T helper 2 cell-dominated inflammatory bowel disease"J.Exp.Med.. 190. 607-615 (1999)

  • [文献書誌] 清野宏: "Strategies for mucosal vaccine development"Am.J.Trop.Med.Hyg.. 60. 35-45 (1999)

  • [文献書誌] 清野 宏: "Mucosally induced systemic T cell unresponsiveness to avalbumin requires CD40 ligand-CD40 interaction"J.Immunol. 162. 1904-1909 (1999)

  • [文献書誌] 石川 博通: "Consistent infiltration of thymus-derived T cells in the parenchymal space to the liver in nomal mice"Hepatology. 30. 705-713 (1999)

  • [文献書誌] 上野川 修一、石川 博通: "Cytolytic and IFN-gamma-production activities of gamma delta T cells in the mouse intestinal epithelium are T cell receptor-beta chain dependent"Droc.Natl.Acad.Sci.USA. 96. 7451-7455 (1999)

  • [文献書誌] 上野川 修一: "Localization of seqrential antigenic determinants of bovine beta-casein with synthetic peptides and antisera fom mouse, rabbit, and goat"Biosci.Biotech.Biochem.. 63. 911-916 (1999)

  • [文献書誌] 上野川 修一: "Role of olfaction in food preference as evaluated in an animal model"Biosci.Biotech.Biochem.. 63. 1553-1556 (1999)

  • [文献書誌] 宇理須 厚雄: "アレルゲンの分析の臨床的意義-食物アレルゲン"アレルギー. 48. 1-4 (1999)

  • [文献書誌] 名倉 宏: "消化管免疫の神経内分泌機構による制御"アレルギー. 48. 409-413 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi