研究課題/領域番号 |
10557084
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
武田 徹 筑波大学, 臨床医学系, 講師 (10197311)
|
研究分担者 |
赤塚 孝雄 山形大学, 工学部, 教授 (80091875)
板井 悠二 筑波大学, 臨床医学系, 教授 (30010268)
|
キーワード | Fluorescent X-ray / Functional imaging / Specific element / Diagnostic radiology / Computed tomography / Synchrotron radiation |
研究概要 |
放射光を利用すると高輝度な単色X線が得られ、且つ、特定の波長のX線を選択し目的とする物質の蛍光X線を高い効率で発生させる事が可能である。さらに、散乱線を激減させる直線偏向性が利用でき、蛍光X線を利用した高感度な新しい型の機能画像診断装置を作製することが可能となる。本研究では、特定の元素から発生する蛍光X線を高い計数効率でデータ収集可能な検出器系を購入し、コリメータを非常に薄くし、且つ被射体と検出器の間隔を狭くし大量の蛍光X線を検出できる装置を作製する。 年度は、蛍光X線画像の定量解析を行うため、透過、蛍光X線の装置を一体化して作動し、入射X線強度変動を補正するためのピンダイオード計測装置を作製した。さらに、蛍光X線CT画像が定量的に演算できるソフトを開発した。本装置を用い、高エネルギー加速器研究機構の放射光施設ARNESAで、模擬試料と生体試料(甲状腺ガン等)を用いた蛍光X線CT装置の画像化を行った。短時間画像収集が可能なため、空間分解能0.025mm-1.0mmで蛍光X線CT画像を収集できるため、甲状腺ガンの内部に含まれるヨウ素の画像化に世界で初めて成功した。また、5ngのヨウ素が検出可能なため、機能画像装置として利用できる可能性が示された。
|