• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

ヒト型有機酸トランスポーター発現細胞を組み込むハイブリッド型人工腎臓の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10557097
研究機関杏林大学

研究代表者

細山田 真  杏林大学, 医学部, 助手 (00291659)

研究分担者 遠藤 仁  杏林大学, 医学部, 教授 (20101115)
金井 好克  杏林大学, 医学部, 助教授 (60204533)
武田 理夫  杏林大学, 医学部, 講師 (40255401)
キーワードトランスポーター / 有機酸 / 培養細胞 / hOAT1 / 腎臓
研究概要

1.ヒト型血管側有機酸トランスポーター(hOAT1)安定発現細胞株の作出。
前年度は輸送活性の高い細胞を得るために温度感受性SV40大形T抗原遺伝子トランスジェニックマウスより樹立したマウス近位尿細管S2セグメント由来株化細胞を用いてhOAT1安定発現細胞株を樹立した。この細胞はパラアミノ馬尿酸に対してKmは73.1±7.0μM、Vmaxは1736±19pmol/mg/minと強い輸送活性を示したが、極性が失われているために一方向性輸送は認められなかった。
従って今年度は一方向性輸送を示す細胞株を得るために、細胞極性の保たれているMDCK細胞を用いてhOAT1安定発現細胞株を樹立した。
2.ヒト型管腔側有機酸トランスポーター遺伝子のクローニング。
hOAT1ファミリーの中のhOAT4は管腔側に局在し、パラアミノ馬尿酸輸送活性を示すところから、分泌経路の出口のトランスポーターとして働く可能性が高い。hOAT1-hOAT4共発現細胞については今後作成する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M.Takeda: "Hydrogen peroxide downregulates human organic anion transporters in the basolateral membrane of the proximal tubule"Life Sci. 68-6. 679 (2000)

  • [文献書誌] T.Sekine: "The multispecific organic anion transporter (OAT) family"Pflugers Arch. 440-3. 337 (2000)

  • [文献書誌] M.Takeda: "Regulation by protein kinase C of organic anion transport driven by rat organic anion transporter 3(rOAT3)"Life Sci. 67-9. 1087 (2000)

  • [文献書誌] S.Wada: "Rat multispecific organic anion transporter 1(rOAT1) transports zidovudine, acyclovir, and other antiviral nucleoside analogs"J Pharmacol Exp Ther. 294-3. 844 (2000)

  • [文献書誌] N.Nakajima: "Developmental changes in multispecific organic anion transporter 1 expression in the rat kidney"Kidney Int. 57-4. 1608 (2000)

  • [文献書誌] S.H.Cha: "Molecular cloning and characterization of multispecific organic anion transporter 4 expressed in the placenta"J Biol Chem. 275-6. 4507 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi