研究課題/領域番号 |
10557122
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
胸部外科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
白倉 良太 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00116047)
|
研究分担者 |
福嶌 教偉 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (30263247)
澤 芳樹 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (00243220)
宮川 周士 大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (90273648)
榊田 悟 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (90311753)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
キーワード | 慢性拒絶反応 / ラット異所性心移植 / 戻し心移植法 / 定量RT-PCR法 |
研究概要 |
本研究では、 1:ラット心移植における心慢性拒絶反応の病態を、特に心筋組織中の遺伝子発現の面から研究した。疾患モデルに心再移植モデルを採用し、65種の免疫関連遺伝子の発現動態をreal time RT-PCR法(TaqMan assay)を用いて効率よく検討することで、本症の分子診断・治療の候補となり得る幾つかの分子を実験的に同定した。すなわち、心慢性拒絶反応は急性拒絶反応に到らない一過性のT細胞浸潤によっても十分に惹起される。また、その進展期にはマクロファージの移植心への継続的な浸潤があり、その介在分子として接着分子以外にIP10-CXCR3,RANTES-CCR5,MCP1-CCR2等の選択的なケモカイン/受容体系が働くことが示唆された。 2:今後同様の手法が心筋生検標本を用いた臨床診断に応用可能であるかどうかを検討するために、胸腺腫材料を用いたreal time RT-PCR法による重症筋無力症の病態研究を行った。重症筋無力症の発症にCIITA発現低下によるMHCクラスII分子の発現異常が関与することが示唆された。また、定量RT-PCR法は臨床の場においても有用な診断手法となり得ることが示された。 3:慢性拒絶反応の分子治療の技術的基礎を確立するためにラット心を用いた幾つかの遺伝子治療実験が行われた。ラット心へのHGFおよびbeta-adrenergic receptor遺伝子の人為的導入が可能で、虚血傷害の緩和に役立つことが示された。 日本での臨床心移植は、いまだ端緒に着いたばかりで、本研究は実際の臨床応用には時期尚早であったが、以上3つの検討からなる本研究は慢性拒絶反応の診断・治療体系の確立に必要な幾つかの基礎的知見を提供したものと考える。
|