• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

特発性パーキンソン病に対する淡蒼球外節電気刺激治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10557130
研究種目

基盤研究(B)

研究機関熊本大学

研究代表者

後藤 恵  熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (50240916)

研究分担者 森岡 基浩  熊本大学, 医学部附属病院, 助手 (20295140)
生塩 之敬  熊本大学, 医学部, 教授 (20028583)
キーワードParkinson's disease / Deep brain stimulation / monkey / Globus pallidus
研究概要

2頭のカニクイ猿(Cynomolgus monkey)の一側頚動脈にMPTP(1.2mg/kg)を注入し、片側のパーキンソン病モデルを作成した。その4週間後の神経症状評価では、Gash's hemi-parkinsonian primate rating scaleでscore15以上であることを確認した。その後、定位脳手術的に4箇所の電極を有する脳深部刺激装置を設置し有線で刺激を行った。尚、電極挿入部位の確認はレントゲン撮影にて行っている。その結果、淡蒼球内節の刺激では従来のヒトでの効果と同様に高頻度刺激で症状の改善が得られた。また、淡蒼球外節の低頻度刺激(〜5Hz)では上記のscoreで5以上の改善が得られ、高頻度刺激(100〜120Hz)では症状の悪化がみられた。まだ、検数が少なく有意差を出すまでには至っていないが、淡蒼球外節電気刺激はパーキンソン病の治療として有効であると考え、さらに実験を続ける必要があると考えている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Goto, S, et al.: "Globus pallidus pallidus internus deep brain stimulation markedly alle-viates apraxia of lid opening as well as qait freezing.." Neurology. (in press).

  • [文献書誌] Yoshikawa M, Goto S, et al.: "Neurotoxicity evoked by NMDA in the organotypic static slice cultures of rat cerebrocortices." Acta Neuropathologica. 95. 592-596 (1998)

  • [文献書誌] Korematsu K, Goto S: "Heterogeneity of cadherin-8 expression in the neonatal rat striatum : Comparison with the striatal compartments." Experimental Neurology. 154. 531-536 (1998)

  • [文献書誌] Korematsu K. et al.: "Cadherin-8 protein expression in gray matter structures and nerve fibers in the neonatal and adult mouse brain." Neuroscience. 87. 303-315 (1998)

  • [文献書誌] Okamura A, Goto S, et: "Overexpression of striatal enriched phosphatase promotes neurite outgrowth induced by a cAMP analogue in PC12 cells" Molecular Brain Research. (in press).

  • [文献書誌] 後藤 恵: "カルツニューリンの構造と細胞機能調節" 蛋白質・核酸・酵素. 43. 1706-1714 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi