研究課題/領域番号 |
10557143
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
窪田 吉信 横浜市立大学, 医学部, 助教授 (10106312)
|
研究分担者 |
矢尾 正祐 横浜市立大学, 医学部, 講師 (00260787)
穂坂 正彦 横浜市立大学, 医学部, 教授 (30106330)
藤嶋 昭 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (30078307)
|
キーワード | 尿路性器癌 / 微粒子打ち込み法 / 光触媒 |
研究概要 |
本研究は微粒子打ち込み法を用い微粒子に制癌剤や遺伝子DNAを付着させ打ち込むことでヒトの新しいタイプの局所的化学療法や遺伝子治療を開発しそのための基礎的な検討と実用化への検討を行うことを目的とした。 本年度の成果として a..生体に反応が少なく、効率良く細胞内へ導入出来て、しかもユニークな効果が期待できる金属微粒子として、金、酸化チタン(TiO2)、および金の表面にTiO2を付着させた3つの微粒子を作製し、化学的特性や細胞内に打ち込み法により導入した場合の効果をヒト膀胱癌培養細胞T-24をもちいてin vitroで検討した。その結果、これらの微粒子自体は化学的には安定でそれ自体では細胞に毒性はないが、TiO2かTiO2を付着した金微粒子を打ち込まれた細胞では、360-380nmの近紫外光を照射すると、その時のみ殺細胞効果を得ることができることがわかった。 b..次に、T-24細胞をヌードマウスに移植し腫瘍を形成させたのちに、これにTiO2微粒子を打ち込み、その後上記近紫外光を照射することにより抗腫瘍効果が得られるかを検討した。其の結果、腫瘍にTiO2の打ち込みと光照射をした時にのみ抗腫瘍効果が得られることがわかり、このTiO2微粒子打ち込みと光照射は新しい癌治療法として可能性があることが示唆された。 c.今後、細胞内への打ち込み効率を高めるため様々な濃度でTiO2を付着させた金微粒子を作成し、殺細胞効果や抗腫瘍効果を検討する。、
|