• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

スギ花粉症に対する修飾抗原を用いた減感作療法の奏功機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 10557152
研究機関千葉大学

研究代表者

今野 昭義  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (70009497)

研究分担者 沼田 勉  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (60189355)
寺田 修久  千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師 (70197797)
仲野 公一  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助手 (50261920)
キーワードプルラン修飾スギ抗原 / 減感作療法 / Symptom medication score / 末梢血単核球 / サイトカイン産生能 / IL-4 / IL-5 / IgE
研究概要

スギ花粉症に対する修飾抗原を用いた減感作療法を実施した11症例のうち、終了後2年目の2001年において、Symptom medication scoreは、2000年と比較して大きく上昇した症例が5例あったが、逆に低下した症例もあり、全体として有意な変化ではなかった。減感作療法中の1999年と比較すると有意に上昇していた(p=0.03)。2000年に良好群とした症例でもスコアが大きく上昇していた例もあった。スギ特異的IgE抗体は、2001年には大きな変化は認められなかった。飛散前に低下したIgEは飛散後に再び上昇し(p=0.04)、減感作療法前のレベルに戻っていた。しかし、季節性の有意な上昇はなく、減感作療法中とほぼ同じ値であった。スギ特異的IgG4抗体は、減感作療法終了後にも大きな低下は認められなかった。
スギ抗原刺激時の末梢血単核球よりのIL-4産生は、2000年花粉飛散前と比較すると2001年花粉飛散前では有意な上昇はなかったが、2001年花粉飛散前後で大きな季節性の上昇が認められた(p=0.01)。特に、2000年に不良群とした症例での大きな季節性上昇を認めた。花粉飛散前では両群間に差は認められなかったが、花粉飛散後には不良群の方が有意(p=0.04)に産生が亢進していた。IL-5産生は、2000年花粉飛散前と比較すると有意な上昇ではなかったが、1999年減感作療法中の花粉飛散前と比較すると上昇していた(p=0.02)。また、季節性の上昇も認められ(p=0.01)、特に不良群でその変化が大きかった。花粉飛散前には両群間には有意差はなかった(p=0.16)が、花粉飛散後では不良群で有意に(p=0.03)高値であった。2000年良好群の中に、2000年花粉飛散後まではIL-4およびIL-5産生が抑制されていたが、その後上昇している症例があった。しかし、SMSは低値のままのであった。特異的減感作療法はアレルゲン刺激に対するT細胞応答を修飾し、特にTh2タイプサイトカインの産生能を低下させることで効果を発現すると考えられる。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 奥田 稔: "プルラン結合アレルゲンによる減感作療法の治療成績-スギ花粉エキスとの比較試験-"耳鼻と臨床. 48(in press). (2002)

  • [文献書誌] 仲野公一: "花粉症に対する減感作療法"医薬ジャーナル. 37・1. 123-126 (2001)

  • [文献書誌] 仲野公一: "季節性鼻アレルギーに対する減感作療法のEBM-現時点での評価および評価の客観性について-"日本鼻科学会誌. 41・1(in press). (2002)

  • [文献書誌] 今野昭義: "花粉症の治療"臨床麻酔. 25・12. 2001-2012 (2002)

  • [文献書誌] 今野昭義: "花粉症患者は治療に何を望んでいるか-花粉症治療後の患者満足度に対する調査結果の解析-"診療と新薬. 38・2. 139-146 (2001)

  • [文献書誌] 今野昭義: "アレルギー性鼻炎 花粉症治療のエビデンス"EBMジャーナル. 3・1. 84-90 (2001)

  • [文献書誌] 今野昭義: "スギ花粉症概論"モダン フィジシャン. 22・2. 153-159 (2001)

  • [文献書誌] 今野昭義: "高齢者における病態整理と対応 高齢者の鼻過敏症の病態"日本耳鼻咽喉科学会会報. 104・7. 744-747 (2001)

  • [文献書誌] 仲野公一: "アレルギー性鼻炎の薬物療法とEBM"アレルギー科. 12・3. 304-312 (2001)

  • [文献書誌] 今野昭義: "スギ花粉症の自然史"医薬ジャーナル. 37・1. 463-470 (2001)

  • [文献書誌] 今野昭義: "アレルギー性鼻炎"薬局. 52. 415-423 (2001)

  • [文献書誌] 今野昭義: "アレルギー疾患の最新の概念と病態 アレルギー性鼻炎の病態"内科. 87・3. 433-438 (2001)

  • [文献書誌] 沼田 勉: "花粉症の臨床象"アレルギー・免疫. 8・2. 155-164 (2001)

  • [文献書誌] 仲野公一: "修飾抗原を用いたスギ特異的減感作療法の臨床効果と末梢血単核球のサイトカイン産生能の変化"アレルギー科. 13・2. 113-119 (2002)

  • [文献書誌] Atsuko Nakano: "The effect of Japanese cedar-specific immunotherapy on cytokine production in peripheral blood mononuclear cells"Acta Otolaryngol. 121(in press). (2002)

  • [文献書誌] 仲野公一: "第5回「那須テイーチイン」学術集会記録集"日本アレルギー協会 協和企画. 13 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi