• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

レーザー切削面に対するポリマー酸系レジン接着システムの展開と新規開発

研究課題

研究課題/領域番号 10557178
研究種目

基盤研究(B)

研究機関広島大学

研究代表者

冨士谷 盛興  広島大学, 歯学部附属病院, 講師 (60190055)

研究分担者 広田 一男  ジーシー研究所, 所長(研究職)
占部 秀徳  広島大学, 歯学部附属病院, 講師 (10231185)
新谷 英章  広島大学, 歯学部, 教授 (80034239)
キーワードEr:YAGレーザー / CO_2レーザー / 接着性レジン / 微小引張試験 / 象牙質接着 / 接着強さ / 接着界面 / 微細構造
研究概要

レーザー処理面には,タービン処理面と異なりスミアー層が形成されない。ところが,現用の接着システムはスミアー層の処理を前提としているため,そのまま応用するには問題がある。本研究は,スミアー層に覆われることなく裸出したコラーゲン線維やアパタイト結晶に効果的な接着システムを新たに開発することを目的として計画した。すなわち,Er:YAGおよびCO2レーザー処理された象牙質面に対し,1)走査電子顕微鏡による表層の形態学的変化の検討,2)微小引張り接着試験による市販の代表的な接着システムの接着性検討,3)接着界面の微細構造観察等を行った。その結果,レーザー処理象牙質表層には微小な亀裂や剥離など種々の形態の構造欠陥が発生し,当該部位へのレジンの浸透不足やトラップされた水分による接着阻害等によりレジンの接着性の低下することが判明した。また,4)サーモグラフィーや,5)マッソントリクローム染色による光学顕微鏡観察により,レーザー処理象牙質表層に限局した熱変性層の発生していることも確認された。そこで,煮沸,あるいはオートクレーヴ処理した象牙質に対し前記1)〜3)について検討したところ,熱変性層もレジンの接着性低下に関与しており,構造欠陥よりもむしろその影響は大きいことが判明した。これらの知見から,構造欠陥や熱変性層を除去すれば市販の接着システムをレーザー処理面に効果的に応用可能と考え,それらの処理方法について検討した。まず,前記1)および5)の方法により,リン酸および次亜塩素酸ナトリウムの併用による脱灰と有機成分溶解がそれらの除去に有効なことを見出した。次いで,レーザー照射後本処理を施した象牙質に対し前記2)について検討したところ,一般に接着強さは有意に回復するものの,接着材の種類によっては有効でない場合もあった。今後,その原因を解明すると共に,より簡易な新しい接着システムの開発に従事する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 播磨 貴裕: "Er:YAGおよびCO2レーザー処理面に対する各種接着性修復材料の初期接着性について" 接着歯学. 15・4. 348-349 (1998)

  • [文献書誌] 冨士谷盛興: "レーザーによる齲蝕治療" 広島大学歯学雑誌. 30・1. 135-136 (1998)

  • [文献書誌] 播磨 貴裕: "Er:YAGおよびCO2レーザー処理面における各種接着性修復材料の接着性と接合界面の様相" 日本歯科保存学雑誌. 41. 56 (1998)

  • [文献書誌] 播磨 貴裕: "Er:YAGレーザー処理象牙質における各種接着性修復材料の初期接着性と接合界面の様相" 広島大学歯学雑誌. 30・2. 248 (1998)

  • [文献書誌] 冨士谷盛興: "Er:YAGレーザーの歯科臨床への応用" 広島歯科医学雑誌. 26・1. 56-58 (1998)

  • [文献書誌] 播磨 貴裕: "レーザー処理象牙質におけるレジンの接着 第2報 レーザーによる熱の影響について" 日本歯科保存学雑誌. 41. 70 (1998)

  • [文献書誌] 播磨 貴裕: "レーザー処理象牙質におけるレジンの接着 第3報 構造欠陥ならびに熱変性層の処理について" 日本歯科保存学雑誌. 42. (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi