• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

アレルギー疾患の遺伝素因(PAFアセチルヒドロラーゼ欠損)の分子遺伝学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 10557223
研究機関静岡県立大学

研究代表者

三輪 匡男  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (10046287)

研究分担者 林 眞知子  静岡県立大学, 薬学部, 助手 (50137072)
前田 利男  静岡県立大学, 薬学部, 助教授 (00137069)
菅谷 純子  静岡県立大学, 薬学部, 講師 (30098131)
キーワードPAF / PAF・アセチルヒドロラーゼ / 遺伝素因 / 腎不全 / 閉塞性動脈硬化症 / 酸化脂質
研究概要

炎症・アレルギー反応に関わる重要なメディエーターであるPAFはPAFアセチルヒドロラーゼ(PAF-AH)により分解されその活性を失うことから、PAF-AHが生体内の作用発現に極めて重要な働きを持つと推察される。我々は先天性PAF-AH欠損家系を初めて発見するとともに、この酵素欠損が代表的アレルギー疾患である小児喘息の遺伝素因であることを報告している。米国の研究グループからこの酵素蛋白質(46kDa)のcDNA塩基配列が報告されているが、我々はヒト血漿301から血漿PAF-AH酵素蛋白質の精製を進め、SDSポリアクリルアミド電気泳動法とPAF-AH活性染色法を組み合わせて新規な手法を用いてヒト血漿中の主要なPAF-AH酵素が約10kDaに相当する糖鎖と36kDaの蛋白質で構成された糖蛋白質であるこを証明することが出来た。この精製酵素蛋白質が極めて微量であったことから、さらに501のヒト血漿から精製を進め、分離した糖蛋白質型PAF-AHの遺伝子情報を得るためにN末端アミノ酸配列を解析中である。一方46kDaのPAF-AH点変異DNA情報(G994T)をもとにIgA腎症、閉塞性動脈硬化症患者の白血球からDNAを抽出精製し、PCR法で変異遺伝子を解析した結果、異常遺伝子(G994T)を持つ患者は対照群と比べより重篤な症状を呈し、血漿PAF-AH酵素欠損が病態の重症化のリスクファクターの一つであることを報告することが出来た(業績2、6)。さらにPAF-AH欠損者血漿中では酸化リン脂質が代謝されず蓄積しやすいこと、動脈硬化症発症の引き金となる末梢血単球の走化性、内皮細胞への粘着性も健常者のそれと比べ高いことを明らかするとともに、血漿PAF-AH酵素欠損が動脈硬化症発症のリスクファクターとなっていることを報告することが出来た(業績1、3)。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Chris Lee: "All apoB-containing lipoproteins induce monocyte chemotaxis and adhesion when minimally modified:modulation of lipoprotein bioactivity by platelet-activating factor acetylhydrolase"Artherioscler. Thromb. Vasc. Biol.. 19. 1437-1446 (1999)

  • [文献書誌] Ryojiro Tanaka: "Role of platelet-activating factor acetylhydrolase gene mutation in Japanese childhood IgA nephropathy"Am. J. Kidney Dis.. 34(2). 289-295 (1999)

  • [文献書誌] V. S. Subramanian: "Role of lecithin-cholesterol acyltransferase in the metabolism of oxidized phospholipids in plasma: studies with platelet-activating factoracetylhydrolase-deficient plasma"Biochim. Biophys. Acta. 1439. 95-109 (1999)

  • [文献書誌] Manabu Watanabe: "Ca^<2+>/calmodulin-dependent protein kinase II inhibitors potentiate superoxide production in polymorphonuclear leukocytes"J. Pharm. Pharm.Pharmacol.. 51. 295-300 (1999)

  • [文献書誌] Takahiro Iwai: "Inhibition of rabbit platelet aggregation by nucleoside 5'-alkylphosphate: Correlation with inhibition of agonist-induced calcium influx"Biochem.Pharmacol.. (2000)

  • [文献書誌] Naoki Unno: "Plasam platelet-activating factor acetylhydrolase deficiency is associated with atherosclerotic occlusive disease in Japan"J. Vasc. Surg.. (2000)

  • [文献書誌] 三輪匡男: "生物薬科学実験講座3脂質"廣川書店. 9 (1998)

  • [文献書誌] 三輪匡男: "メディエーター"ライフサイエンス出版. 7 (1998)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi