研究概要 |
水中には多くの細菌が生息して有機物の分解者としての役割を担っているが,中にはビブリオ属菌のように水環境を本来の住処とする病原種がある。このような細菌は,通常は培地による培養法で検出可能であるが,近年いくつかの細菌で,明らかに生きてはいるが培養では検出できない状態(Viable but non-culturable:VBNC)での存在が示唆されている。VBNCの遺伝学的あるいは免疫学的な検出法を開発して,生態学的研究を行いVBNCの病原学的意義を明らかにすることが本研究の目的である。本年度は、ストレス環境下におけるVibrio parahaemolyticusの生存に及ぼす栄養条件および平板培地での培養時におけるnonculturable状態からculturable状態への復帰条件等についてに検討を加えた。V.parahaemolyticusの新鮮培養菌は低温・飢餓ストレス環境下で保存すると、生菌数が減少するが,顕微鏡下で観察すると桿菌から球形細胞への形態の変化はあるものの,個体数は数十日に渡ってあまり変化せず,VBNCの形成が推測される。この際,低温ストレス条件は変化させず、栄養条件のみを変化させて生菌数の変化を見ると、本菌が利用可能な糖であるGlucoseとGalactoseの間で生菌数の変化パターンに違いが生じた。このことは、低温ストレス条件下における糖の取り込みがGlucoseとGalactoseで異なる可能性を示唆していた。同様に、低温・飢餓ストレス環境下にある懸濁菌液に各種複合窒素源を添加した場合の生菌数変化は、無添加の場合とは異なり著しい生菌数の減少を示さず、さらに窒素源の種類による相違も示唆された。また,ラジカルスカベンジング効果を有する物質(BHA、BHT、Querucetin、Serum、BSA、Glycecrol)を培地に添加すると得られるコロニー数が増加する事が明らかになり,活性酸素の影響が推定された。
|