研究課題/領域番号 |
10557238
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
医療社会学
|
研究機関 | 京都大学 (2000) 東京大学 (1998-1999) |
研究代表者 |
赤林 朗 京都大学, 医学研究科, 教授 (70221710)
|
研究分担者 |
森下 直貴 浜松医科大学, 医学部, 助教授 (70200409)
中尾 久子 山口県立大学, 看護学部, 助教授 (80164127)
大林 雅之 山口大学, 医学部, 教授 (50176989)
甲斐 一郎 東京大学, 大学院・医学研究科, 教授 (30126023)
家永 登 専修大学, 法学部, 助教授 (30265706)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
キーワード | 医の倫理 / ケースブック / 医学教育 / 生命倫理 / 医療倫理 |
研究概要 |
本研究の目的は、日本における医療倫理学の議論が蓄積されつつある現在、典型的な症例を集め、その症例を学際的研究グループにより多角的に議論し、それらを日本における医療倫理学症例集として提示することである。この症例集は、医療倫理学の研究・教育にかかわる研究者・学生にとって、教科書的な役割を持つと同時に更なる議論への手がかりとなることが期待される。さらに、この症例集は日本における医療倫理学をより明確に諸外国に説明してゆくことの一助になると考えられる。 研究年度中に6回の合同の研究班会議が開催された。先ず、英語圏で出版されているケースブックの形式と内容について比較検討した。その後、実際の症例提示方法について議論がなされた。検討の結果、判断の簡単な例から、複雑な例に進める2段階の提示が適切であるとの結論に至った。 提示方法の検討に並行して、本研究班専用のインターネット上のホームページを開設した。ホームページには、逐次検討症例をのせ、同時に症例の提供を依頼する文面を載せた。関連学会、共同研究者の関連する病院、関連領域の研究者に本研究の趣旨を伝え、実際の医療現場で遭遇した症例についての提示に協力を依頼した。 そして、最終的な症例選択を行い記載案を作成した。「初級編」は、比較的問題点の所在が明確な症例を記し、問題点の簡潔な指摘と基本的用語や概念の説明などを付すという形式で、計14例を選択した(出生前診断、癌の告知、案楽死・尊原死、臨床試験等)。後半は、「中級編」として、現場の複雑な要素を含んだ、応用問題的な症例を計8例選んだ。中級編では症例記載の後に2名程度の者がコメンタリーを書く、という形式をとり、論点の多様さを読者が理解できるように工夫した。さらに付録としての用語集の項目を50項目を選んだ。以上の症例収集、編集作業を行い、最終的に報告書を作成した。
|