研究課題/領域番号 |
10557241
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
応用薬理学・医療系薬学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
徳光 幸子 北海道大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (60001046)
|
研究分担者 |
櫨木 修 広島大学, 医学部, 教授 (80142751)
村上 猛 北海道大学, 大学院・医学研究科, 講師 (50271656)
松岡 一郎 北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 (40157269)
岡島 史和 群馬大学, 生体調節研究所, 教授 (30142748)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
キーワード | 肥満抑制因子 / レプチン / ラット脂肪細胞 / 3T3-L1脂肪細胞 / ヒト肥満 |
研究概要 |
肥満におけるレプチンの分泌とインスリン抵抗性の発現、さらにTNF-α分泌との関連を解析した。さらに、ヒト肥満のモデルとして、先天性肥満ラットを用いてレプチン遺伝子発現と肥満そして糖尿病発症への機構を調べた。一方、株化細胞である3T3-L1繊維芽細胞を脂肪細胞に分化させたin vitroの系を用いて、インスリン感受性を増加させるチアゾリジンジオン化合物の作用機構と肥満改善との機構を解析した。得られた結果は下記の通りである。 (1)ヒト肥満において、血糖値、血漿のインスリン、レプチン、およびTNF-α値すべてが高い値を示した。とくに、レプチン値は高く肥満のもっとも良い指標となることが示された。食事制限と適度の運動はこれらの高い値を改善させ肥満を抑え、糖尿病発症の予防につながることが期待された。 (2)先天性肥満ラツト(fa/fa)は5週齢の早い時期からインスリンおよびレプチンが高く、ヒト肥満のモデルとして有用であることが確認された。このラットを用いて、TNF-αの分泌がインスリン抵抗性を引き起こすこと、およびレプチンの上昇を抑制することから、これらの作用機構の解明が肥満の予防につながることも分かった。 (3)3T3-L1繊維芽細胞をインスリンで分化させるとレプチンを分泌するようになる。TNF-αはインスリンの作用を抑えて脂肪細胞への分化を抑制し、レプチンの分泌も減少させた。一方、チアゾリジンジオン化合物はインスリンの作用を強めて脂肪細胞への分化を増強させ、TNF-αの作用を消失させたが、レプチンの分泌も抑制した。チアゾリジンジオン化合物によるレプチン分泌の抑制は、レプチンの感受性の増加によると結論した。レプチンの分泌の過剰は肥満発症の指標となり、チアゾリジンジオン化合物はレプチンの感受性を増加させることが期待された。
|