• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

パーオキシニトライトスカベンジャーの検索と病態発現機序解析及び病態治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 10557247
研究種目

基盤研究(B)

研究機関川崎医科大学

研究代表者

大熊 誠太郎  川崎医科大学, 医学部, 教授 (30152086)

研究分担者 霜里 和朗  川崎医科大学, 医学部, 助手 (60154316)
桂 昌司  川崎医科大学, 医学部, 助手 (80204452)
キーワードパーオキシニトライト / 神経伝達物質放出 / ヒドロキシルラジカル / 電位依存性Ca^<2+>チャネル
研究概要

本研究では、フリーラジカルである一酸化窒素(NO)およびスーパーオキシドの反応により生成されるパーオキシニトライトが中枢神経系において多様な生理的および病態生理学的役割を果たしていることから、パーオキシニトライトが神経細胞障害をいかなる機序により誘発するのか、またこの機序の解明のためにスーパーオキシニトライトに選択性の高いスカベンジャーを開発し、上述の機序解明と治療応用を試みるために行われた。本年度は、上記の研究目的を達成するために、パーオキシニトライトの神経細胞機能への修飾作用とその発現機序を十分解明することが必要と考えられことから、以下の研究を行った。パーオキシニトライトの作用がNOに極めて類似していることが知られているので、まずNOの電位依存性Ca^<2+>チャネル(VDCCs)への作用を検討したところ、NOは神経細胞膜の脱分極を介しVDCCsを開口させ、細胞内への流入を誘発するが、選択的にN型VDCCsを抑制することが判明した。また、NOによる神経伝達物質放出がヒドロキシルラジカルスカベンジャーにより増強されるが、この増強はパーオキシニトライトから生成されるヒドロキシルラジカルがL型VDCCsを抑制することが明らかになった。パーオキシニトライトが神経細胞からの神経伝達物質放出を促進することはすでに報告されている。上述したように、NO誘発性神経伝達物質放出がヒドロキシラジカルスカベンジャーにより増強されることから、この過程でパーオキシニトライトが生成される可能性が考えられる。したがって、パーオキシニトライト誘発性神経伝達物質放出のヒドロキシルラジカルスカベンジャーによる増強の有無を調べたところ、増強されることが判明した。これらのデータは本研究目的の遂行に有用なデータと考えられる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Ohkuma,S.et al.: "Multiple actions of nitric oxide on voltage-dependent Ca2+ channels in mouse cerebral cortical neurons" Molecular Brain Research. 54. 133-140 (1998)

  • [文献書誌] Ohkuma,S.et al.: "Mechanisms for facilitation of nitric oxide-evoked [3H] GABA release by removal of hydroxyl radical" Journal of Neurochemistry. 71. 1501-1510 (1998)

  • [文献書誌] Hara,A.et al.: "Enhancement of peroxynitrite-evoked acetylcholine release by hydroxyl radical scavengers from mouse cerebral cortival neurons" Life Sciences. 63. 827-833 (1998)

  • [文献書誌] Higo,A.et al.: "Removal of hydroxyl radical facilitates Ca2+-dependent[3H]GABA release by peroxynitrite" Molecular Brain Research. 62. 96-100 (1998)

  • [文献書誌] katsura,M.et al.: "Functional involvement of benzodiazepine receptors in ethanol-induced increases of diazepam binding inhibitor(DBI)and its mRNA in the mouse brain" Molecular Brain Research. 54. 124-132 (1998)

  • [文献書誌] Katsuta,M.et al.: "Continuous treatment with nicotine increases diazepam binding inhibitor(DBI)and its mRNA in the mouse brain" Molecular Brain Research. 55. 345-349 (1998)

  • [文献書誌] 大熊誠太郎 他: "神経伝達物質update-基礎から臨床まで" 中外医学社, 9-17 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi