• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

看護学生の論理的思考を育成する教育方法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10557256
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 基礎・地域看護学
研究機関日本赤十字看護大学

研究代表者

佐藤 裕子 (黒田 裕子)  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (90234616)

研究分担者 中木 高夫  名古屋大学, 医学部・保健学科, 教授 (40110564)
濱田 悦子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (10208580)
川島 みどり  健和会臨床看護学研究所, 所長
木村 義  NECソリューションズ, 研究職
齋藤 彰  NECソリューションズ, 研究職
研究期間 (年度) 1998 – 2001
キーワード看護学生 / 論理的思考 / 教育方法 / コンピューター・ソフトウェア / ルールセット / 推論過程 / 看護過程 / 看護実践能力
研究概要

本研究は看護学生の論理的思考を育成する教育方法の1つとして、看護方法学の授業教材として使用できるコンピューター・ソフトウェアの作成を目指した。このソフトウェアの基盤を構築するために未だ明らかにされていない看護者に特有な推論構造を解明する目的で平成10年度に予備調査を実施した。結果、経験の厚い看護者の推論をより密着して詳細に調査することが必要となり、平成11年度には本調査を実施した。結果、手がかりから仮説へと至る看護者の推論プロセスの特徴、対・患者場面で看護者の即座の行為を導く推論の特徴、さらに看護者に追加される情報によって推論が発展していくことが明らかとなった。得られた資料を土台として、平成12年度から平成13年度にかけて、ソフトウェアの主軸となるルールセットを構築していった。このルールセツト作成作業では現象データからどのような推論が生まれてくるかをシミュレーション化したうえで、現象→推論→根拠→否定手段の4要素のルールからなるセットを蓄積していった。これらをシステムに組み込む作業を経たうえで、ユーザーインターフェイスを開発、ソフトウェア化していった。これと平行し本研究で作成するソフトウェアの適用対象となる看護学生の思考発展調査を平成12年度から13年度にかけて行った。結果、看護学の専門的知識を学習する前の時期は自らの生活体験や身近な家族・親戚、ぞして講義などの影響が大きい学生の思考は、基礎実習を経ることによって、さらに看護過程や看護専門知識の学習を経ることによって、現象を見る視点が多様化し語彙量が増え、表現豊かになっていくという思考の発展が明らかとなった。学生の思考発展に応じた適切な時期と活用法を考慮に入れながら論理的思考を育成することを目指す本ソフトウェアの授業教材化と評価が今後の課題である。

  • 研究成果

    (146件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (146件)

  • [文献書誌] 加藤 浩: "ベイズ推定による適心的問題演習システムのための問題選択方式"電子情報通信学会論文誌 D-II. 182-D-II・1. 147-157 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 齋藤 彰: "シンポジウム:高度情報活用を企図した次世代看護情報システム 開発メーカーの立場から"第18回 医療情報学連合大会抄録集. 18. 15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護過程をどう教えるか(前編)"看護教育. 40・4. 276-283 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護過程をどう教えるか(後編)"看護教育. 40・5. 530-538 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断:これからの課題"看護実践の科学. 24・4. 77-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断:これからの課題"看護実践の科学. 24・5. 76-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断:これからの課題"看護実践の科学. 24・6. 77-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断:これからの課題"看護実践の科学. 24・8. 76-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断:これからの課題"看護実践の科学. 24・9. 76-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断:これからの課題"看護実践の科学. 24・12. 76-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断:これからの課題"看護実践の科学. 24・13. 68-73 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断:これからの課題"看護実践の科学. 25・1. 76-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断:これからの課題"看護実践の科学. 25・2. 76-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中木 高夫: "看護用語とその分類における課題"看護研究. 32・5. 21-29 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中木 高夫: "なぁ〜んだ ! 看護診断って"月刊ナーシング. 19・4. 100-103 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中木 高夫: "なぁ〜んだ ! 看護診断って"月刊ナーシング. 19・6. 96-99 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中木 高夫: "なぁ〜んだ ! 看護診断って"月刊ナーシング. 19・7. 94-97 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中木 高夫: "なぁ〜んだ ! 看護診断って"月刊ナーシング. 19・8. 82-85 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中木 高夫: "なぁ〜んだ ! 看護診断って"月刊ナーシング. 19・9. 76-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中木 高夫: "なぁ〜んだ ! 看護診断って"月刊ナーシング. 19・10. 74-77 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中木 高夫: "なぁ〜んだ ! 看護診断って"月刊ナーシング. 19・11. 86-89 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中木 高夫: "なぁ〜んだ ! 看護診断って"月刊ナーシング. 19・12. 82-85 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中木 高夫: "なぁ〜んだ ! 看護診断って"月刊ナーシング. 19・13. 88-91 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中木 高夫: "なぁ〜んだ ! 看護診断って"月刊ナーシング. 20・1. 68-71 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中木 高夫: "なぁ〜んだ ! 看護診断って"月刊ナーシング. 20・2. 70-73 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中木 高夫: "なぁ〜んだ ! 看護診断って"月刊ナーシング. 20・3. 86-89 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断:これからの課題"看護実践の科学. 25・5. 77-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断:これからの課題"看護実践の科学. 25・6. 77-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断:これからの課題"看護実践の科学. 25・8. 75-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断:これからの課題"看護実践の科学. 25・9. 76-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断:これからの課題"看護実践の科学. 25・11. 77-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断:これからの課題"看護実践の科学. 25・12. 76-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断:これからの課題"看護実践の科学. 26・2. 74-77 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断:これからの課題"看護実践の科学. 26・3. 73-77 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護基礎教育カリキュラムへの看護診断の取り入れに関する調査"看護診断. 6・1. 112-119 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川島 みどり: "看護技術とは何か-武谷技術論と看護"看護実践の科学. 26・10. 18-24 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中木 高夫: "看護診断への誘い 看護診断とケースマネジメント・バイ・ナース"月刊ナーシング. 20・4. 76-79 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中木 高夫: "看護診断;関係パターンをじっくりと読み解く(その1)"月刊ナーシング. 20・4. 86-89 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中木 高夫: "看護診断;関係パターンをじっくりと読み解く(その2)"月刊ナーシング. 20・6. 82-85 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中木 高夫: "看護診断;関係パターンをじっくりと読み解く(その3)"月刊ナーシング. 20・8. 58-61 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中木 高夫: "看護診断;関係パターンをじっくりと読み解く(その4)"月刊ナーシング. 20・9. 46-50 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中木 高夫: "看護診断;関係パターンをじっくりと読み解く(その5)"月刊ナーシング. 20・10. 36-39 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中木 高夫: "看護診断;関係パターンをじっくりと読み解く(その6)"月刊ナーシング. 20・11. 64-67 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中木 高夫: "看護診断;関係パターンをじっくりと読み解く(その7)"月刊ナーシング. 20・12. 56-59 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中木 高夫: "看護診断;関係パターンをじっくりと読み解く(その8)"月刊ナーシング. 20・13. 68-71 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中木 高夫: "看護診断;関係パターンをじっくりと読み解く(その9)"月刊ナーシング. 21・1. 82-85 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中木 高夫: "看護診断;関係パターンをじっくりと読み解く(その10)"月刊ナーシング. 21・2. 88-91 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 本庄 恵子: "慢性患者との相互作用場面における看護者の即座の行為に関する研究"日本赤十字看護学会誌. 2・1. 61-69 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断 これからの課題 NANDA、NIC、NOCの新しい動向"看護実践の科学. 26・4. 73-77 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断 これからの課題 事例をタキソノミーIIでアセスメントする1"看護:実践の科学. 26・5. 72-77 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断 これからの課題 事例をタキソノミーIIでアセスメントする2"看護実践の科学. 26・6. 73-77 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断 これからの課題 事例をタキソノミーIIでアセスメントする3"看護実践の科学. 26・8. 74-79 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断 これからの課題 NANDA、NOC、NICを適用してみる(1)"看護実践の科学. 26・9. 71-78 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断 これからの課題 NANDA、NOC、NICを適用してみる(2)"看護実践の科学. 26・10. 75-79 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断 これからの課題 事例の全体像を描写しNANDA、NOC、NICを適用してみる(3)"看護実践の科学. 26・11. 76-79 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断 これからの課題 事例の全体像を描写しNANDA、NOC、NICを適用してみる(4)"看護実践の科学. 26・12. 68-71 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断 これからの課題 対応の困難な事例へのNANDA、NOC、NICの適用(1)"看護実践の科学. 27・1. 76-79 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断 これからの課題 対応の困難な事例へのNANDA、NOC、NICの適用(2)"看護実践の科学. 27・2. 74-79 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断を記録-看護成果(看護アウトカム)と看護介入を踏まえて"看護実践の科学. 27・3. 47-67 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川島 みどり: "川島みどりの看護論講座1"看護実践の科学. 27・1. 68-73 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川島 みどり: "川島みどりの看護論講座2"看護実践の科学. 27・2. 66-70 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川島 みどり: "川島みどりの看護論講座3"看護実践の科学. 27・3. 62-67 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川島 みどり: "看護記録のめざすもの-個別の療養生活の再現と実践の言語化"看護実践の科学. 27・3. 8-30 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川島 みどり: "ディスカッション-記録開示の条件をさぐる"看護実践の科学. 27・3. 47-67 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川島 みどり: "からだの訴えを正確に把握するバイタスサインの捉え方1"NURSING TODAY. 16・12. 8-11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川島 みどり: "焦点 臨床看護に関する研究の動向と今後の課題"看護研究. 34・5. 367-374 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川島 みどり: "看護実践上のエビデンスの検索について"EB NURSING. 1・3. 102-107 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川島 みどり: "「エビデンスをつくる看護研究」にNANDA、NOC、NICをどう活用するか(1)"EB NURSING. 1・4. 78-84 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川島 みどり: "「エビデンスをつくる看護研究」にNANDA、NOC、NICをどう活用するか(1)"EB NURSING. 2・1. 86-93 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川島 みどり: "クリニカルパスとEBN研究(1)"EB NURSING. 2・2. 88-95 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川島 みどり: "看護観察と判断-看護実践の基礎となる患者のみかたとアセスメント"看護の科学社. 125 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護過程の教え方"医学書院. 127 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 黒田 裕子: "看護診断の使い方-事例でわかる看護診断・看護アウトカム・看護介入分類法"看護の科学社. 160 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] KATOH Hiroshi: "The problem selecting from for adaptable problem exercise system by Bayes"IEICE TRANSACTION D-II. 182-D-II-1. 147-157 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SAITO Akira: "Symposium : The nursing information of the next generation that was planed to use high-level information ; From the position of development maker"THE 18^<th> JAPAN JOURNAL OF MEDICAL INFORMATIONS : ABSTRACTS. 18. 15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA Yuko: "How do we educate nursing process? (the first part)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSES' EDUCATION. 40-4. 276-283 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA Yuko: "How do we educate nursing process? (the latter part)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSES' EDUCATION. 40-5. 530-538 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (serial publication)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 24-4. 77-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (serial publication)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 24-5. 76-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (serial publication)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 24-6. 77-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (serial publication)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 24-8. 76-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (serial publication)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 24-9. 76-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (serial publication)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 24-12. 76-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (serial publication)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 24-13. 68-73 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (serial publication)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 25-1. 76-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (serial publication)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 25-2. 76-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKAO Nakaki: "The problems on nursing words and it's classification"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING RESEARCH. 32-5. 21-29 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKAO Nakaki: "NANDA! What's nursing diagnosis?"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING. 19-4. 100-103 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKAO Nakaki: "NANDA! What's nursing diagnosis?"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING. 19-6. 96-99 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKAO Nakaki: "NANDA! What's nursing diagnosis?"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING. 19-7. 94-97 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKAO Nakaki: "NANDA! What's nursing diagnosis?"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING. 19-8. 82-85 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKAO Nakaki: "NANDA! What's nursing diagnosis?"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING. 19-9. 76-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKAO Nakaki: "NANDA! What's nursing diagnosis?"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING. 19-10. 74-77 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKAO Nakaki: "NANDA! What's nursing diagnosis?"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING. 19-11. 86-89 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKAO Nakaki: "NANDA! What's nursing diagnosis?"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING. 19-12. 82-85 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKAO Nakaki: "NANDA! What's nursing diagnosis?"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING. 19-13. 88-91 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKAO Nakaki: "NANDA! What's nursing diagnosis?"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING. 20-1. 68-71 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKAO Nakaki: "NANDA! What's nursing diagnosis?"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING. 20-2. 70-73 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKAO Nakaki: "NANDA! What's nursing diagnosis?"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING. 20-3. 86-89 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (serial publication)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 25-5. 77-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (serial publication)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 25-6. 77-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (serial publication)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 25-8. 75-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (serial publication)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 25-9. 76-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (serial publication)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 25-11. 77-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (serial publication)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 25-12. 76-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (serial publication)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 26-2. 74-77 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (serial publication)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 26-3. 73-77 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "The study in introducing nursing diagnosis to fundamental education curriculum of nursing"NURSING DIAGNOSIS. 6-1. 112-119 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KAWASHIMA Midori: "What is nursing skill : Taketani's skill theory and nursing"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 26-10. 18-24 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKAO Nakaki: "Guide to nursing diagnosis : Nursing diagnosis and case management by nurse"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING. 20-4. 76-79 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKAO Nakaki: "Nursing Diagnosis : We assess seriously about relation patterns (part1)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING. 20-4. 86-89 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKAO Nakaki: "Nursing Diagnosis : We assess seriously about relation patterns (part2)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING. 20-6. 82-85 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKAO Nakaki: "Nursing Diagnosis : We assess seriously about relation patterns (part3)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING. 20-8. 58-61 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKAO Nakaki: "Nursing Diagnosis : We assess seriously about relation patterns (part4)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING. 20-9. 46-50 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKAO Nakaki: "Nursing Diagnosis : We assess seriously about relation patterns (part5)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING. 20-10. 36-39 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKAO Nakaki: "Nursing Diagnosis : We assess seriously about relation patterns (part6)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING. 20-11. 64-67 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKAO Nakaki: "Nursing Diagnosis : We assess seriously about relation patterns (part7)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING. 20-12. 56-59 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKAO Nakaki: "Nursing Diagnosis : We assess seriously about relation patterns (part8)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING. 20-13. 68-71 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKAO Nakaki: "Nursing Diagnosis : We assess seriously about relation patterns (part9)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING. 21-1. 82-85 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TAKAO Nakaki: "Nursing Diagnosis : We assess seriously about relation patterns (part10)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING. 21-2. 88-91 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HONJYO Keiko: "Nurse's immediate responses in the interactions between nurses and patients with chronic illness"JOURNAL OF THE JAPANESE RED CROSS SOCIETY OF NURSING SCIENCE. 2-1. 61-69 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (part 19). The new trends of NANDA, NIC and NOC"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 26-4. 73-77 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (part 20). We try to assess a case by taxonomy II (part 1)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 26-5. 72-77 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (part 21). We try to assess a case by taxonomy II (part 2)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 26-6. 73-77 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (part 22). We try to assess a case by taxonomy II (part 3)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 26-8. 74-79 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (part 23). We try to describe an overview of a case and to apply NANDA, NOC and NIC. (part 1)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 26-9. 71-78 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (part 24). We try to describe an overview of a case and to apply NANDA, NOC and NIC. (part 2)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 26-10. 75-79 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (part 25). We try to describe an overview of a case and to apply NANDA, NOC and NIC. (part 3)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 26-11. 76-79 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (part 26). We try to describe an overview of a case and to apply NANDA, NOC and NIC. (part 4)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 26-12. 68-71 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (part 27). We try to apply NANDA, NOC and NIC to the difficult case. (part 1)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 27-1. 76-79 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "Nursing diagnosis : The future problems (part 28). We try to apply NANDA, NOC and NIC to the difficult case. (part 2)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 27-2. 74-79 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "The recording of nursing diagnosis : Based on nursing outcome and nursing intervention"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 27-3. 47-67 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KAWASHIMA Midori: "The course of opinions in nursing of Kawashima Midori. (part 1)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 27-1. 68-73 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KAWASHIMA Midori: "The course of opinions in nursing of Kawashima Midori. (part 2)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 27-2. 66-70 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KAWASHIMA Midori: "The course of opinions in nursing of Kawashima Midori. (part 3)"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 27-3. 62-67 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KAWASHIMA Midori: "What nursing records are aimed at : The reconstruction of individual recuperating life and verbal expression of nursing practice"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 27-3. 8-30 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KAWASHIMA Midori: "Discussion : Search for conditions of opening the records"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING SCIENCE. 27-3. 47-67 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KAWASHIMA Midori: "How to grasp vital signs for understanding the correct voice of the body. (part 1)"NURSING TODAY. 16-12. 8-11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KAWASHIMA Midori: "Focus ; The trends of researches in clinical nursing and the future problems"THE JAPANESE JOURNAL OF NURSING RESEARCH. 34-5. 367-374 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KAWASHIMA Midori: "Retrieval of evidence in nursing practice"EVIDENCE-BASED NURSING. 1-3. 102-107 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KAWASHIMA Midori: "How do we used NANDA, NOC and NIC to "nursing researches for making evidence". (part 1)"EVIDENCE-BASED NURSING. 1-4. 78-84 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KAWASHIMA Midori: "How do we used NANDA, NOC and NIC to "nursing researches for making evidence". (part 2)"EVIDENCE-BASED NURSING. 2-1. 86-93 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KAWASHIMA Midori: "Critical pathway and studies of EBN"EVIDENCE-BASED NURSING. 2-2. 88-95 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KAWASHIMA Midori: "Nursing observation and judgement : The viewpoint and assessment of patients based on nursing practice"KANGO-NO-KAGAKUSYA, Ltd.. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "How to education nursing process"IGAKU-SHOIN, Ltd.. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KURODA(SATOH) Yuko: "How to use nursing diagnosis : Nursing diagnosis, nursing outcome and classification of nursing intervention were understood by the case"KANGO-NO-KAGAKUSYA, Ltd.. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi