研究分担者 |
榊原 保志 信州大学, 教育学部, 助教授 (90273060)
宮崎 樹夫 信州大学, 教育学部, 助教授 (10261760)
藤森 裕治 信州大学, 教育学部, 助教授 (00313817)
今田 里佳 信州大学, 教育学部, 助教授 (80306670)
池田 京子 信州大学, 教育学部, 助教授 (60283222)
|
研究概要 |
本研究では,主に3うのゴールを目的とし,次のような成果を得た。 【ゴール1】教員養成学部における情報教育を実施するために備えるべき情報環境(物的環境)モデルを検討し,実現する。 【成果】 1 学生用無線LAN型ノートパソコンと携帯プロジェクターを組み合わせた情報環境は,学生の主体的な学習活動を生み出すのに有効である。 2 大判プリンターで出力した学習成果物の掲示板は、他のクラスの学生への刺激となり,相互啓発、情報交換に有効である。 3 省スペースのデスクトップコンピュータ採用し,机の配置を工夫することにより,グループワークなどの活動が活発になる。 4 教官用コンピピュータをコンピュータ教室の中央に配置することにより,学生が教師用コンピュータの機能を理解したり操作することが容易になる。 【ゴール2】異なる専門分野を持つ教員養成学部の構成員の協力体制(人的環境)を提案する。 【成果】 1 教科に関する教育を専門とする教官と教育工学を専門とする教官によるチームティーチングが有効である。 2 小中学校の現職教員による集中講義は・小中学生がコンピュータを利用することに疑問を抱いている学生の認識をも変革しうる効果をもつ。 【ゴール3】教員志望の大学生のための体系的な情報カリキュラムを開発する。 【成果】 1年次 操作を中心とした基本課題,教官との連絡手段としての電子メールの活用 2年次 コンピュータやネットワークは小・中学校でいかに学習に活用できるか(学習課題データベースの構築) 3年次 教育実習の指導案の作成とWebによるデジタルポートフォリオの発信 4年次 卒業研究で問題解決のために活用
|