• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

高専におけるLSI設計教育カリキュラムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10558028
研究機関豊田工業高等専門学校

研究代表者

仲野 巧  豊田工業高等専門学校, 情報工学科, 助教授 (80217794)

研究分担者 松本 勉  熊本電波工業高等専門学校, 電子制御工学科, 助教授 (60124145)
上坂 達生  熊本電波工業高等専門学校, 情報工学科, 教授 (30213333)
鹿股 昭雄  仙台電波工業高等専門学校, 情報工学科, 教授 (20044654)
青山 義弘  福井工業高等専門学校, 電子情報工学科, 助手 (40249785)
木村 真也  群馬工業高等専門学校, 電子情報工学科, 講師 (40214879)
キーワードLSI設計教育 / 教育用FPGAボード / 組み込みシステム用教育ボード
研究概要

本年度は,昨年作成した教育用テキストを利用して,VHDLによるマイクロプロセッサの設計からFPGAへの実装までの実験を行った.
また,最近の組み込みシステムに利用されているLSIは,マイクロプロセッサを中心に周辺回路を含むシステム全体をチップに実装するシステムLSIのため,LSI設計以外のマイクロプロセッサや組み込みソフトウェアの教育,実験が必要である.
そこで,パソコンと連携して,組み込みのソフトウェアからハードウェアを設計し評価するための組み込みシステム用教育ボードを試作した.
このようなハードウェア教育は,これまでソフトウェア中心で行ってきているため,全員がLSI設計の教育や実験を行うことは非常に有効である.
研究の結果,LSI設計教育カリキュラムとしては,VHDLによる回路設計の教育,および実際にFPGAへの回路実装の実験を通して,LSI設計のための入門用教育・実験が可能となった.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 仲野巧: "教育用マイクロプロセッサの設計とアセンブラ教育"高専情報処理教育研究発表会論文集. 第20号. 92-95 (2000)

  • [文献書誌] 仲野巧: "教育用マイクロプロセッサと組み込みシステム用教育ボード"システムLSI琵琶湖ワークショップ論文集. 第4号. 275-278 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi