研究課題/領域番号 |
10558101
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
機能生物化学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
和泉 孝志 東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (70232361)
|
研究分担者 |
星子 繁 明治製菓薬品総合研究所, 創薬研究所探索薬理室, 室長(研究職)
粂 和彦 東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (30251218)
清水 孝雄 東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80127092)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
キーワード | 生理活性脂質 / PAF / ロイコトリエン / 受容体 / 発現制御 |
研究概要 |
炎症性生理活性脂質の機能や、アレルギー、ショックなどの病態における役割を解明し、最終的には受容体の発現やその作用を制御する方法、薬物を開発する目的で、以下の研究を行った。 1、PAF受容体の機能の解明 (1)リガンド刺激によるPAF受容体のインターナリゼーションの機能を解明した。 (2)すでに確立しているPAF受容体トランスジェニックマウス、ノックアウトマウスを用いて、正常マウスとの比較を、塩酸注入及びLPS投与の急性肺炎症モデルにおいて行いPAF受容体の果たす役割を個体レベルで検討した。 2、LTB4受容体の遺伝子発現制御と機能の解析 (1)ブタ白血球のLTB4受容体のGタンパク質との共役を解明した。 (2)ヒトLTB4受容体のゲノムの解析とプロモーター機能 ゲノム遺伝子の解析により、ヒトLTB4受容体のプロモーター領域の機能をレポーター遺伝子を用いたアッセイにより明らかにした。 (3)マウス、ラット、モルモットLTB4受容体遺伝子のクローニング ノックアウトマウス作製のためのクローニングとターゲティングベクターの作製を行った。また、ラットにおいて炎症性刺激による受容体遺伝子の誘導を報告した。モルモット遺伝子のクローニングにも成功し、ヒト遺伝子の機能比較を行った。 3、LTD4受容体の機能の解析 ヒト白血球性の培養株であるTHP-1細胞におけるLTD4受容体のシグナルを解析した。 以上のように、生理活性脂質受容体の発現制御、細胞内情報伝達、病態における役割を解明し、アレルギーや炎症反応における生理活性脂質の役割を明らかにすることができた。この成果は、将来の薬物や治療法の開発に多くの情報をもたらすものである。
|