研究課題/領域番号 |
10558107
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
川戸 佳 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50169736)
|
研究分担者 |
田名網 健夫 横河電気, 開発プロジェクトセンター, 係長
木本 哲也 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (60292843)
|
キーワード | 共焦点ビデオ顕微鏡 / 対物レンズスキャン / 3次元分布 / 培養細胞 |
研究概要 |
本年度は、対物レンズ垂直スキャン式の、同一視野共焦点/ビデオ切り替え型顕微鏡を製作した。カメラと画像解析システムは既存のビデオ顕微鏡の高感度カメラとARGUSを共用した。対物スキャンレンズを垂直方向にスキャンすることにより、垂直方向の断層像を平均化してビデオ画像を作成することのできる組み込み型の近視野光顕微鏡システムを構築した。基本構成は、ニポー円盤を回転させる形式の共焦点ビデオ顕微鏡の対物レンズを15Hzで上下振動させて、これをさらに倒立型蛍光顕微鏡に組み込んだものである。対物レンズスキャンの精度は1nmを実現した。 本年度は更に、このシステムを培養細胞における蛍光染色したエンドソームの可視化に適用して、その3次元分布を可視化することに成功した。この過程で、本システムが手軽にアナログで長時間記録できるというビデオ顕微鏡の利点と従来型共焦点顕微鏡に比べてデータ容量を節約できるという利点を合わせ持ち、目的とする現象を逃すことなく観察できるという利点を有することが確認された。 現在本システムを用いて、3次元のグリア細胞と神経細胞のネットワークにおいて信号を出している細胞を特定しつつ共焦点断層撮影を行うという課題に取り組んでいる。
|