• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

ハイブリッドアシスティブシステムのためのアクティブ装具の試作

研究課題

研究課題/領域番号 10558129
研究機関秋田大学

研究代表者

大日方 五郎  秋田大学, 工学資源学部, 教授 (50111315)

研究分担者 長縄 明大  秋田大学, 工学資源学部, 講師 (70271872)
土岐 仁  秋田大学, 工学資源学部, 教授 (80134055)
島田 洋一  秋田大学, 医学部, 助教授 (90162685)
中山 淳  秋田大学, 工学資源学部, 助手 (70270212)
キーワード生体機能再建 / 機能的電気刺激 / 支援工学 / ロボット工学 / 協調制御 / 福祉工学
研究概要

下肢麻痺者の歩行を再建するため、機能的電気刺激と協調して動作する歩行補助機とより柔軟な電気刺激パターンを生成できる刺激装置の設計を行った。昨年度の研究で明らかになった制動能力をより自由に制御することのできる装置を試作し、その基本性能の評価を行ったところ、使用者への適応がより高い装置であることが確認された。使用者への適合を実現するために、使用者個人の下肢の力学パラメータを推定するための装置と方法を開発し、使用者個人のパラメータ同定が行えることを確認した。動作のトリガーについての柔軟性や使用者に適応した刺激パターンの変更によって、使用者の感じる利便性の向上がはかられた。また、小型軽量化に努めたことから、本装置の一部の改良によって実用に供することのできる装置となることが明らかになった。下肢麻痺者の残存機能の程度や電気刺激による筋力制御の再現性についての個人差に対応するために、電気刺激を局部的に補助する動力装具の設計とそれに必要な姿勢センサの開発を行い、来年度の試作、実験に向けての準備が整った。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 大日方五郎 他9名: "FESによる歩行再建のための歩行補助装置の開発"ライフサポート. 12巻・1号(印刷中). (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi