研究課題/領域番号 |
10558138
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
永森 静志 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (60119831)
|
研究分担者 |
大上 欽也 キリンビール(株), 医薬探索研究所, 研究員
加藤 尚志 キリンビール(株), 医薬探索研究所, 主任研究員
松浦 和知 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (30199749)
蓮村 哲 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (30189518)
|
キーワード | 肝由来蛋白 / ラジアルフロー型バイオリアクター / アルブミン / AFP / TPO / 多孔質ガラス |
研究概要 |
リアクターの改良はまず小型化を行い現在5から30mlタイプのりアクターを作成した。30mlタイプのりアクターはラジアルフロー型リアクター本来の機能を発現しており、小型リアクターによるシミュレーションにも有用である。リアクター担体については多孔質ガラスビーズ(シラン)で得たデータを元に、粒子の大きさや、空隙率を設定したヒドロキシアパタイトによる多孔質ビーズを作成中である。 バイオリアクターで産成される物質は、アルブミン、AFP、NGF、TPOなどを確認している。肝臓は生体ではさらに凝固因子や他の造血因子などの産生も行っている。すでに産生を確認しているアルブミンやTPOに関しては申請者らの開発した高感度ELISA法により、培養液中の産生量を測定し、本システムでの産生効率を算出しアルブミンで、単層培養における6から7倍。TPOについては培養液中にヒト血清中と同程度の濃度で産生されている事が明らかとなった。現在リアクターでヒト肝由来細胞が産生したTPOを精製し、アミノ酸配列や糖鎖などの生化学的検討を行い活性との関係を解析し、recombinant TPOとの比較検討を行う予定である。
|