• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

天台大師智〓と嘉祥大師吉蔵の法華経観の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 10610020
研究機関創価大学

研究代表者

菅野 博史  創価大学, 文学部, 教授 (50204805)

キーワード天台大師智〓 / 智〓 / 吉蔵 / 法華統略 / 円教
研究概要

吉蔵『法華統略』の鎌倉時代写本を有する真福寺宝生院(名古屋)での写本調査を踏まえて、写本の翻刻、訓読訳、注を含む『法華経注釈書集成7・法華統略(下)』(2000.3、大蔵出版、総432頁)を刊行することができた。従来、『法華統略』の研究は、『大日本族蔵経』所収本によってなされてきたが、これは誤写が多く、また釈訳草喩品・釈授記品・釈化城喩品を欠いていた。今後は、私の校訂した『法華統略』によって研究を進めることを望む。また、『法華統略』の訳注研究の過程で、『法華統略』の諸写本を収集したが、本年度は丸山孝雄氏所蔵の写本を見ることができた。真福寺宝生院所蔵本以外の諸写本と同系統のようであり、同様の多くの誤写を含んでいる。
また、『法華統略』の原文を、研究助手の助けを受けて、電子テキストとして作成中であり、来年度には完成できる予定である。
また、研究課題に関する論文を、次の二編を執筆して発表した。1「日本における中国法華経疏の研究について」(『中外日報』1999.12.9)2「A Comparison of Zhiyi's and Jizang's Views of the Lotus Sutra:Did Zhiyi,after all, Advocate a "Lotus Absolut ism"?」(『創価大学・国際仏教学高等研究所・年報』3、2000.3)

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 菅野博史: "日本における中国法華経疏の研究について"『中外日報』. 12月9日号. (1999)

  • [文献書誌] 菅野博史: "A Comparison of Zhiyi's and Jizang's Views of the Lotus Sutra Did Zhiyi,after all,Advocate a "Lotus Absolutism"?"創価大学・国際仏教学高等研究所・年報. 3. (2000)

  • [文献書誌] 菅野: "『法華経注釈書集成7・法華統略(下)』"大蔵出版. 432 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi