• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

コンピュータ支援によるマキャヴェリのデータベース化

研究課題

研究課題/領域番号 10610038
研究機関大同工業大学

研究代表者

服部 文彦  大同工業大学, 工学部, 助教授 (20198766)

キーワードマキァヴェッリ / アルテ / ヴィルトゥ / フォルトゥナ
研究概要

本年度(平成11)の研究実施計画に対して、その実績を以下に箇条書きで記す。
1.『君主論』の日本語訳4種類((1)池田廉訳、筑摩書房、1998 (2)河島英昭訳、岩波文庫、1998 (3)佐々木訳、講談社学術文庫、1994 (4)黒田正利訳、岩波文庫 1935)については、池田訳のデジタル化の作業のみ完了。黒田訳は読み取り作業中で、残る二点は今後に待たねばならない。また、『ディスコルシ(ローマ史論)』の日本語訳2種類((1)永井三明訳、筑摩書房、1999 (2)大岩誠訳、岩波文庫、1949(vol.1,2),1950(vol.3)のデジタル化は、永井訳が完成済み、他方の大岩訳は一巻で留まっているのが現状である。
2.それぞれのテクスト(段落ごと)と各訳文の対応付け(ソフトにファイルメーカーPro.ver4を使用)は未完。
3.キーワードの三語として挙げたヴィルトゥ、フォルトゥナ、アルテ(virtu',fortuna,arte)に関する検索、該当段落ごとの各訳文比較、加えてこの三語の概念をめぐる布置連関の考察は、目下進行中である。
4.『君主論』ならびに『ディスコルシ』における<アルテ>の意義については、未だ纏め上げるに至っておらず、また前年度の考察対象である『戦争の技術』との比較は、さしたる進展を見ていない。
なお、今回の研究対象となる一連のテクスト以外に、マキァヴェッリのフィレンツェ書記局在任中の政治論文(フェルトリネッリ版、1961に『戦争の技術』とともに『政治小論』として収録されている)の一部、すなわちフランス論およびドイツ論各三篇の訳出を試みた。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi