• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

身体の理論に基づく舞踊の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10610044
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学(含芸術諸学)
研究機関東京大学

研究代表者

石光 泰夫  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (60093366)

研究期間 (年度) 1998 – 2001
キーワード身体 / 舞踊 / パフォーミング・アーツ / 能 / 歌舞伎 / 文楽 / バレエ / 精神分析学
研究概要

本研究は、舞台芸術のなかでも最も研究の遅れている舞踊というジャンルを採りあげ、基本作業としてまず舞踊を身体表現として包括的に解明できるような身体論の構築を図り、その上で、この理論でもって、実際に舞台に現前する舞踊の身体を統一的かつ多角的に捉えなおす試みをし、この試みをつうじて、それぞれのパフォーマンスの個性を浮かびあがらせるとともに、その現代的意義ならびに歴史的意義を明らかにしようとするものであった。そのために本研究は、
1初年度から一貫して、舞踊する身体の理解に適用できるような身体論を、とくに精神分析に基礎をおいて確立することをめざし、その方面での研究成果を順次発表していった。
2精神分析学を基にした身体論によって、新たな視点から近代西欧の舞踊の歴史を洗い直し、その現代舞踊における展開を必然たらしめるような、一貫したパースペクティヴを呈示できるような論文を発表した。特に近代西欧の舞踊の起源ともいうべきバレエがヒステリー的身体であることを明示する論文には力点をおいて作成するようにした。
3現代日本において、パフォーミング・アーツを西欧とは異なる位相で独創的に実践するためには、日本の伝統的な舞踊との交錯が不可欠である。したがって1で得られた身体論が日本の古典芸能にどこまで適用できるかを慎重に考量し、日本の伝統的な身体表現を西欧起源のものと接続できるような座標軸を作るための論文を発表した。
4洋の東西を問わず、理論的な成果を実際の舞踊公演等にフィードバックできるような試みをいくつか行った。そのさいに、コンピュータやデジタル機器による身体表現の構成を様々に実験して、きわめて有効な成果をあげることができた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2003 2000 1999 1998

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] 能のふたつの空間2003

    • 著者名/発表者名
      石光泰夫
    • 雑誌名

      ZEAMI 2号(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Two spaces of Noh-theatre2003

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Ishimitsu
    • 雑誌名

      ZEAMI No.2(in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] ヒステリー的身体の夢-身体論のゆくえ2000

    • 著者名/発表者名
      石光泰夫
    • 雑誌名

      身体皮膚の修辞学

      ページ: 9-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The dreams of a hysterics-body-whereabouts of the body theory2000

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Ishimitsu
    • 雑誌名

      the rhetoric of skin

      ページ: 9-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 身体論の未来と過去-キットラーの場合、ビナバウシェの場合1999

    • 著者名/発表者名
      石光泰夫
    • 雑誌名

      ドイツ文学 103号

      ページ: 22-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Future and past of the body theory-in the case of Pina Bausch and F.Kittler1999

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Ishimitsu
    • 雑誌名

      German Literature

      ページ: 22-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 身体の狂気を踊る-シルヴィ・ギエムの『シシィ』1998

    • 著者名/発表者名
      石光泰夫
    • 雑誌名

      『新・知の技法』(東大出版会)

      ページ: 213-228

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 変身論-女形の身外を考えるために1998

    • 著者名/発表者名
      石光泰夫
    • 雑誌名

      『歌舞伎の身体論』(岩波書店)

      ページ: 173-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 能、声のポリフォニー1998

    • 著者名/発表者名
      石光泰夫
    • 雑誌名

      國文學 44巻13号

      ページ: 64-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Dancing the madness of body-Silvie Guillem's Sissi1998

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Ishimitsu
    • 雑誌名

      Technics of knowledge (New Edition)

      ページ: 213-228

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] On the theory of metamorphosis1998

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Ishimitsu
    • 雑誌名

      On the body in Kabuki

      ページ: 173-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Noh or polyphony of the voices1998

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Ishimitsu
    • 雑誌名

      Japanese Literature

      ページ: 64-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2011-06-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi