• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

高齢者と成人・青年間の相互理解促進のための実験教育プログラムの開発-国際比較も含めた学際的研究-

研究課題

研究課題/領域番号 10610135
研究機関聖隷クリストファー看護大学

研究代表者

寺田 晃  聖隷クリストファー看護大学, 看護学部, 教授 (70030567)

研究分担者 沼山 博  仙台白百合女子大学, 人間学部, 講師 (00285678)
高橋 泉  仙台白百合女子大学, 人間学部, 助教授 (80285676)
加藤 邦夫  仙台白百合女子大学, 人間学部, 教授 (90285669)
松本 真理子  聖隷クリストファー看護大学, 看護学部, 助教授 (80229575)
岡本 妙子  聖隷クリストファー看護大学, 看護学部, 教授 (30267869)
キーワード老年期 / 高齢者 / 老人福祉 / 高齢者教育 / 国際比較 / 生きがい / 実験教育 / 高齢化社会
研究概要

今年度の研究実施報告は次の通りである。
(1) 福祉・看護系学生に対する「高齢者に対する認識調査」
(2) 「高齢者に対する認識調査」(青年のそれに対比して)の国際比較
(3) 「生きがい」に関する実験教育プログラムの検討
これに対する研究実績および今後の見通しは次の通りである。
(1) 看護系学生100名に対し、実施した。今後は同じ被験者ならびに他の学年の学生を対象として追跡調査を実施する予定である。
(2) 国際調査を実施するための準備として、調査用紙の英訳、中国語訳、韓国語訳を実施した(独訳も計画中)。台湾、韓国については、すでに調査を実施し、台湾については終了、韓国については現在なお実施中である。欧米諸国については、被験者の手配がつき次第順次実施する予定である。
(3) 高齢者教育の意義と課題について、学問的整理を行い、実験教育プログラムの方向性(教育目標、方法など)を検討した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 高橋 泉: "高齢者教育の意義と課題" 仙台白百合女子大学紀要. 3巻. 97-103 (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi