本研究では、具体化情報による写像構造的表象構造の形成について明らかにすることを目的とする。そのために、具体化情報の提示によって、既存知識との間に推論が成立していることを明らかにしようとした。 研究1 具体化情報がコンピュータの学習促進に及ぼす効果 目的 第1の研究では、コンピュータ学習において、具体化情報の提示が学習を促進することを検討した。 コンピュータの学習時に具体化情報を提示した学習条件と、提示しなかった学習条件の比較を試みた。学習の指標として、1.コンピュータの知識に関するテスト、2.コンピュータの操作の結果に関する知識テスト、コンピュータの操作テストの3つを行った。 研究2 文章読解時の文章内間の推論の生起に関する研究 目的 第2の研究では、文章読解時に文章内間、すなわち文章の文間における推論の生起を検証するための方法について基礎的な検討を加えることを目的とした。従来の文間、あるいは文内の推論の生起に関する研究では、推論が生起していることが明らかにされてきている。本研究では、文章読解時におけるプライミング課題によってより直接的に推論の生起について確認する。すなわち、文章読解時に文間の情報の空白を埋めるような推論が生起しているならば、文章の提示直後に推論に関連した単語を提示した場合、関連しない単語を提示した場合よりも反応時間が速くなることが予想された。 3文からなる文章の提示後、コンピュータの画面に単語が提示され、その単語が文章に関連しているかしていないかの反応潜時を測定した。実験計画としては、 3×2の要因配置計直を用いた。第1の要因は、推論単語の要因であり、文章から推論される関連単語と、無関連単語、及び文章内の語の3条件である。第2の要因は、推論語の位置の要因であり、第1文と第2文、または第2文と第3文間に生じる推論語の2条件である。 現在、この研究結果について結果の分析を行っている。
|