• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

食と文化;情報社会における思想・ライフスタイルに及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 10610160
研究機関東北大学

研究代表者

HOLDEN TODD  東北大学, 言語文化部, 助教授 (60207058)

キーワードコミュニケーション / 広告 / ライフスタイル / 比較文化 / 社会学
研究概要

本研究は食に関するコマーシャルの内容分析を試みるということを主眼に以下の3事項について考察される。(1)食に関係したイメージ、アイディア、慣習 (2)コミュニケーション (特にコマーシャル・コミュニケーション)(3)高度に発達した現代(情報化)社会。この3事項に順次、作業仮説を設定した。 1)現代コマーシャル文化におけるコンテクスト内で中心的役割を果たす食 2)日常生活の大きな部分を占める食 3)食はヒトの思想の伝達に影響を与える--例 ヒトの様相、思考、服装、言動、食生活、言動。これらの作業仮説を軸に、研究計画は施行された。当初の研究計画は次の通りあったが、録画は、都合により、横浜から埼玉県の所沢方面に変更になった。
研究計画
平成10年4月 研究補助者の確保とトレーニング、I日米CMの収集(横浜・日本とPasadena Ca.において4000以上のCM)=約336録画時間
6月 IIの第二段階テープの作成(ダビングに200時間)、同テープの索引作成、IIIのためのトレーニング開始
8月 IIの第二段階テープのダビング終了、日本のIII(コーディング)開始(350時間)
10月 日米のV(第三段階テープ作成)開始(500時間)
11月 日本のテープのIII終了、アメリカのIII開始
12月 アメリカのIII継続、IV(コンピュータ入力)開始(100時間)
平成11年1月 アメリカのIII継続、日本のV終了
2月 アメリカのIII終了、アメリカのV開始
3月 IV日米コンピュータ入力終了(100時問)
その為、録画時期が遅れ、テープ作成に手間取ってしまい、結果、3ヵ月遅れのスケジュールとなってしまったが、研究は順調に進行している。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi