• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

夫婦の親密性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10610164
研究機関東京学芸大学

研究代表者

山田 昌弘  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (90191337)

キーワード夫婦 / 親密性 / 感情労働
研究概要

現代日本の夫婦関係の親密性を実証的に測定するために、夫婦や未婚カップルに対するインタビュー調査、及び、質問紙調査を行った。
平成10年度のインタビュー調査によって、夫婦の親密性欲求が、男女によって異なり、特に、夫の親密行動が夫婦の仲のよさによって意味をもっていること。しかし、男性は、親密行動を「労働」と認識する度合いが強いことが分かった。
その結果をもとに、平成11年度は、学生に対する予備的調査を含め、都下の市及び地方の町を選んでの大規模な質問紙調査を行った。その結果、カップルの感情関係は、二つの要素から成ると認識されている点が確認された。一つは、ロマンチックな感情の系列、もう一つは「仲がよい」というような親しみの感情の系列である。そして、夫婦生活の維持のためには、後者が重要であり、前者はあったらいいが、なくてもかまわないものと位置付けている傾向が特に、女性に強かった。
後者の感情を維持するためには、人々は様々な感情労働と呼ばれる行動を行う。性差を検討したところ、都市部の夫婦では男性が「気を遣う」などの感情労働をより多く行い、地方では年齢が高いほど女性が行う割合が高まることが確認された。特に、未婚者のカップルでは、圧倒的に男性が女性に対して気を遣っており、従来の男性の経済力をバックに、女性が気を遣うという従来のステレオタイプ的な構図が崩れていることが分かった。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi