• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

離職家族の変容と生活ネットワークの実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10610207
研究機関佛教大学

研究代表者

高橋 伸一  佛教大学, 社会学部, 助教授 (80154821)

研究分担者 吉田 秀和  龍谷大学, 社会学部, 助手 (10298739)
田中 マキ子  山口県立大学, 看護学部, 講師 (80227173)
若林 良和  高知大学, 教育学部, 助教授 (10201146)
キーワード生活史 / 炭鉱離職者 / 地域問題 / 生活ネットワーク
研究概要

本研究は、「エネルギー革命」によって失業・離職を余儀なくされた元炭鉱労働者とその家族の生活歴を調査し、生活の変容過程を総合的に明らかにするとともに、旧産炭地域の諸間題を総合的に捉えようとするものである。
本年の調査研究は、次の3点に整理することがてきる。
1)筑豊・旧炭鉱労働者への面接調査実施(平成11年10月)
2)旧炭鉱労働者・家族へのアンケート調査(郵送法平成12年2月実施)
3)旧産炭地域の現状調査(平成12年3月実施)
調査対象の離職者が、閉山からほぼ35年の年月を経た今日、ほぼ全体の80%の人々は広域移動(移動グループ)を経験し、残りの20%の人々は旧炭鉱地域、その周辺都市にて居住(非移動グループ)している。この両者を生活の安定度、生活満足度、生活ネットワークの構築などの諸側面で比較する作業を現在行なっている。
また、1985年、1988年にも同じ対象者へのアンケート調査を実施しているので、そのデータを再度分析し、経年変化を加える分析作業も並行して進めている。
なお、旧産炭地の現状については、若林氏が「旧産炭地の地域変動と地域振興」(高知大学教育学部研究報告第2部第60号)のタイトルで発表をおこなった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 若林良和: "旧産炭地の地域変動と地域振興-福岡県宮田町を事例にして-"『高知大学教育学部研究報告』. 第2部・第60号. 34-45 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi