• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

環境問題における企業行動とその制御過程の研究-日本とアジアの事例の比較分析-

研究課題

研究課題/領域番号 10610217
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関奈良大学

研究代表者

平岡 義和  奈良大学, 社会学部, 助教授 (40181143)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワード熊本水俣病 / 企業行動の制御 / 日本とアジアの比較分析 / COMPARATIBE ANALYSIS OF THECASES IN JAPAN AND ASIA
研究概要

本研究では、熊本水俣病事件についての資料の収集、関係者からの聞き取りとともに、アジア地域における環境問題に対する企業(特に日系企業)行動に関する基礎的な資料の収集をおこなった。そして、第1に、熊本水俣病事件における加害企業チッソの行動を、その組織成員のレベルまでおりて解明するとともに、それを制御すべき行政および司法機関の行動についても検討を加えた。その結果主として明らかになったのは、以下の2点である。
(1)高度経済成長期の日本において、通産省をはじめとする行政だけでなく司法も、公害問題に対する統制機関として機能しなかったこと。むしろ、企業の行動を正当化する役割を果たしたこと。
(2)同様に、それらの代替的役割を果たすべき社会運動も、マスメディアの報道がほとんどなされなかったこともあって、地元においても、また全国的に見ても、ほとんど組織化されえなかったこと。
第2に、現代のアジア、特に焦点を当てたフィリピンにおいても、当時の日本に類似した状況が見られた。
(1)環境問題に対する行政及び司法の統制機能は未発達で、抑止・改善に向けた役割は期待しにくいこと。
(2)メディアによる報道はなされないわけではないが、運動も職業の一種として機能しがちで、外的な働きかけによって容易に切り崩されてしまうこと。したがって、国内外、特に海外からの資金面も含めた支援による運動の活性化、持続が重要であるとの知見が得られた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] HIRAOKA YOSHIKAZU: "Organizational Process in Corporate Crime"総合研究所所報(奈良大学). 8. 199-213 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 平岡義和: "宝月誠編『逸脱』(講座社会学10巻)"東京大学出版会. 241 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] HIRAOKA YOSHIKAZU: "ORGANIZATIONAL PROCESS IN CORPORATE CRIME : A CASE STUDY OF KUMAMOTO MINAMATA DISEASE"BULLETIN IN RESEARCH INSTITUTE. 8. 199-213 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HIRAOKA YOSHIKAZU: ""CORPORATE CRIME AND ITS CONTROL : A CASE STUDY OF KUMAMOTO MINAMATA DISEASE""IN M.HOGETSU ED, DEVIANCE, UNIVESITY OF TOKYO PRESS. 121-151 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi