• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

重症心身障害児・者のライフステージに応じたQOLの評価と医療の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10610254
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

郷間 英世  兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (40234968)

研究分担者 小谷 裕実  兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授 (10294266)
キーワード重症心身障害児 / QOL / ライフステージ / ライフサイクル
研究概要

重症心身障害児・者のQOLを評価するために、1)重症心身障害児の両親へのインタビュー、2)QOLの構造の試案の作成、3)評価項目作成のためのアンケート調査をおこなった。
両親へのインタビューの内容は、重症心身障害児の自己表現や社会的役割、親にとって子どもを育てることの意味などであった。結果として、(1)重症心身障害児・者も自己のQOL(生活の質)について様々な方法で表現している。(2)社会的役割として、重症心身障害児・者も周囲人々に様々な影響を与えている。(3)障害児・者を育てたことを肯定的にとらえている親は少なくない、などを得た。
次いでそれらより、重症心身障害児のQOLの構造は、Subjective QOLとObjective QOLの2つに大きく分かれること、また、Objective QOLはさらにHealth relatedと他の部分に分けられることが考えられた。
これらの結果をもとに、Zeurich大学のSchinzel教授に研究計画のレビューを受けた。さらに現在、重症心身障害児のQOLの構造の詳細を明らかにするためのアンケート調査を行い、結果の分析中である。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi