今年度は日本国内の特に移民関係資料を収集するよう努めることに加え、ブラジルにおける日本語教育の現状を把握することを目標とした。 資料については主な著作は入手できた。 また日本語教育の現状に関する情報を得るため、出稼ぎ労働者として来日している日系人及びその家族や関係者に対する聞き取りも行った。三世以降の場合、ほとんど日本語能力を欠いており、それが日本の職場や学校への適応において最も大きな問題となっていた。日本語学校に通った経験のある人は少なかった。ブラジル日系人家庭における日本語教育の実行は、その地域社会の条件と家庭の姿勢に大きく依存しているが、日本語教育が持つ重みが彼らの意識の中で小さくなっている現状を把握できたことは意義があった。 さらに夏にブラジルを訪れる機会があったため、現在のブラジルの教育資料、日本語教育に関わる資料の収集ができ、その他、高齢者や日本語教師経験者から話を聞くことができた。公立学校での日本語教育の可能性は広がっているが、コミュニティー・レベルでの日本語教育は年々学習者の減少をみている。地域によって差があるが、日本語学校自体が減少しており、各学校はいろいろな特色を備えることで存続に必死である。この点と日本語教師の世代交代が進んでいることから、日本語教育自体の性格が変化する過程にある。高齢者からはかつての日本語学校の写真を見せてもらったほか、戦時中の日本語教育の様子などの証言を得ることができた。これらにより、日本語学校の変化についてのイメージの広がりを得られた点に成果があった。
|