• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

在日ベトナム人の家族とその多国間ネットワークに関する文化人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10610297
研究機関宮城教育大学

研究代表者

川上 郁雄  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (30250864)

キーワード在日ベトナム人 / 難民 / ネットワーク / 越境 / 在日外国人の宗教 / ディアスポラ / 在日外国人コミュニティ / トランス・ナショナル・コミュニティ
研究概要

本研究は、1970年代後半より定住してきた在日ベトナム人の家族に関する文化人類学的調査を通じて、祖国ベトナムを含む海外に居住する分散家族とのトランスナショナルなネットワークの実態を把握することがねらいである。本年度は昨年度に引き続き、関東地区および関西地区に居住する在日ベトナム人へのインタビュー調査、また彼らのコミュニティ活動への参与観察を行った。その結果、宗教的ネットワーク等を通じた家族・親族のネットワークによって人々が強く結びついており、彼らの生活世界では大きな位置を占めていることが明らかになった。特に、これらのネットワークは海外にいるベトナム人にとってエスニック・アイデンティティの形成や維持に極めて大きな要素になっており、国を越えた人的・物的交流による、新しいトランスナショナル・コミュニティを出現しつつある。今年度の研究成果の一部は、日本民族学会第33回研究大会(東京都立大学:1999年5月29日〜5月30日)およびオーストラリアのクイーンズランド州ロックハンプトン市で開催されたオーストラリア・日本研究学会(セントラル・クイーンズランド大学:1999年12月1日〜12月4日)で発表した。また、論文を日本民族学会学会誌『民族學研究』第63巻第4号等に発表した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 川上 郁雄: "越境する家族-在日ベトナム人のネットワークと生活戦略"民族学研究. 63-4. 359-381 (1999)

  • [文献書誌] 川上 郁雄: "オーストラリアのベトナム仏教寺院の宗教実践"ベトナムの社会と文化. 1. 134-155 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi