• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

アイヌをめぐる社会政治的状況に関する人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10610305
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関昭和女子大学

研究代表者

スチュアート ヘンリ  昭和女子大学, 文学部, 教授 (50187788)

研究分担者 齋藤 玲子  北海道立北方民族博物館, 学芸員
佐々木 亨  東北大学, 東北アジア研究センター, 助教授 (80292308)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
キーワードアイヌ民族 / 博物館 / 社会科教科書 / 観光 / イメージ
研究概要

本年度の調査では、アイヌ民族をめぐる社会政治的状況に関連して、イメージの歴史的変遷、博物館での展示、「アイヌ観光」、そして小・中・高校学校社会科教科書の記述という4つの局面からを調べた。
イメージの歴史的変遷に関して、昭和戦前期においてアイヌの同化が「完成」に向かいつつあるなかで、アイヌをめぐるイメージの新たに展開する様相を探った。とくに、「北方」をめぐる言説と優生学の立場からのアイヌ研究の展開いずれも、アイヌをあらたな形で差異化する方向に作用するものであったことが判明した。
博物館での展示に関して、最近注目されている「博物館民族学」の登場した背景や必要牲、またその考え方の考察を通じて、アイヌ民族がどのように展示されているか、そして展示を見学する来館者の印象を調べた。具体的に、北海道開拓記念館(札幌市)のアイヌ文化展示において、どのような人が展示を見たか、展示の中で観覧者が新たに知ったことは何か、展示のメッセージがそれを制作した学芸員の意図通りに観覧者に伝わったかなどを知るために、展示の属性調査、観覧者調査を行なった。
「アイヌ観光」の研究では、「アイヌ文化」が、いかに北海道観光の要素となっていったかについて、旅行雑誌等をとおして検証するとともに、アイヌ文化の担い手がどのように観光に関わってきたかについても阿寒での現地調査を中心に考察した。
教科書の調査では、1999年度検定教科書の記述を選出しデータベース化して、そ嫌課を1995年に行なった同様のデータと比較考察を進めるために、資料整理を進めている。予備的な観察では、社会科教科書に登場するアイヌ民族に関する記述が充実しているが、新検定教科書では「伝統文化」が強調され、現状に関する記述が依然として不十分であると思われる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] スチュアート ヘンリ: "先住民族が成立する条件:理念から現実への軌跡"清水昭俊(編)『周辺民族の現在』世界思想社. 235-263 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木名瀬 高嗣: "他者性のヘテロフォニー:現代のアイヌイメージをめぐる考察"民族学研究. 63-2. 182-191 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 齋藤玲子: "阿寒観光とアイヌ文化に関する研究ノート:昭和40年代までの阿寒紹介記事を中心に"北海道立北方民族博物館研究紀要. 第8号. 111-124 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] スチュアート ヘンリ: "先住民と教育"普及啓発セミナー報告集(アイヌ文化振興・研究推進機構、H10). 9-113 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] スチュアート ヘンリ: "「民族」、そしてその周辺"民族学研究. 63-4. 420-429 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Henry STEWART: "Native peoples and education(in japanese)"in FUKYUU-KEIHATSU SEMINAR, Foundation for Research and Promotion of Ainu Cultures. 89-113 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Henry STEWART: "The enigma of minzoku"Japanese Journarl of Ethnology. 63-4. 420-490 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takashi KINASE: "(in Japanese)"Japanese Journarl of Ethnology. 63-2. 182-192 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Reiko SAITO: "History of relashionship between tourism in Aken National Park and Ainu culture(in Japanese)"Bulletin of the Hokkaido Museum of Northern peoples. 8. 111-125 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi