本研究は山形県遊佐町鳥海山吹浦地区に残る、鳥海山修験と宗徒の宗教生活、宗教活動とその組織の実態、位階を受けるための儀礼のプロセス、修験道と神道の関わり、地域の人々の記憶に残る伝承などを探り、地域社会での位置付けと周辺地域に及ぼした文化的影響力の解明を目指している。 本年度は鳥海山大物忌神社吹浦口の宮に残る文書の収集作業を行った。その結果、現在文書目録としてデータベース化できた神社資料は1770点を数える。しかしこの作業は未だ継続中であり、平成12年度も継続して作業を行う予定でいる。 また近世期に「吹浦二五坊、社家三家、巫女家一家」と総称されていた、吹浦神宮寺に所属していた宗徒の家々、地元吹浦だけではなく、周辺地域における資料収集と聞き書き調査も行っている。これも平成12年度の継続作業となる。 さらに酒田市松丘文庫に残る鳥海山関連資料の調査も開始した。現在調査を継続中であるが、近世期に鳥海山大物忌神社吹浦口の宮の社人であった進藤重記の書き記した文書がほぼすべてこの文庫に所蔵されていることが判明した。平成12年度にはこれらの文書すべてをコピーし、データとしてそろえたいと考えている。
|