研究課題/領域番号 |
10610390
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
小杉 康 北海道大学, 文学部, 助教授 (10211898)
|
研究分担者 |
永島 正春 国立歴史民族博物館, 情報資料研究部, 助教授 (50164421)
|
キーワード | 胎土分析 / 赤色顔料分析 / 土器群構成 / 数量的復原 / 胎土組成マップ / 北白川下層式土器 / 諸磯式土器 / 御望遺跡 |
研究概要 |
本研究は縄文時代前期後半の土器-関東地方から中部地方東部に広がる諸磯式土器と中部地方西部から近畿地方に広がる北白川下層式土器-を分析対象として、伝統的な考古学の分析方法である型式論的・技術論的方法によって構築した仮説『縄文時代前期の儀礼的交換体系』を、土器の胎土分析や赤色顔料分析等の理化学的な分析方法によって検証することを目的とする。 本年度の研究範囲は、「胎土組成マップ」作成に向けて、分析対象とする遺跡の土器群構成の数量的な復原と、それをベースとした胎土分析資料の選定、分析である。 1.土器群構成の数量的復原が順調に進んでいる岐阜県・御望遺跡等の成果としては、以下の成果が明らかになりつつある。 a)遺跡の位置する諸磯-北白川境界帯付近では、諸磯製の浅鉢形土器を多量に搬入する遺跡、その模倣土器を多量に製作する遺跡が存在することが確認された。 b)この地帯の遺跡において多量製作された模倣木の葉文浅鉢形土器は、諸磯圏にのみ搬出されているのではなくて、以西の北白川圏へも移出されている状況が想定された。 c)本研究と遂行する上では、対象とする両地域間の比較編年網の整備が前提であるが、これまで一部不明点を残していた北白川の編年の欠落箇所を、明らかにしうる資料群を御望遺跡で確認できた。 2.胎土分析は研究協力者等と作業分担の関係上、資料準備の段階(プレパラート作成などの前処理)までを本年のノルマとし、同定・判定作業は翌年度を計画し、進行中である。 上記1.b)の所見は新たな成果であり、当初より検証の対象としてきた『縄文時代前期の儀礼的交換体系』の内容をさらに豊にするものである。そして新たにその部分の仮説検証が必要となってきたので、次年度以降は「胎土組成マップ」の作成に並行させ、その作業を進めることを計画する。
|