• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

西行伝説の説話・伝承学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10610427
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国文学
研究機関神戸大学

研究代表者

木下 資一  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (90134981)

研究分担者 錦 仁  新潟大学, 人文学部, 教授 (00125733)
菊地 仁  山形大学, 人文学部, 教授 (50125762)
西澤 美仁  上智大学, 文学部, 教授 (50134424)
坂口 博規  駒沢, 短期大学, 教授 (80140987)
小林 幸夫  東海学園大学, 人文学部, 教授 (50249299)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
キーワード西行伝説 / 西行寺 / 西行屋敷 / 西行因縁記 / のの岳 / 上田市 / 西行戻り橋 / 米原町
研究概要

平成10年度から平成12年度にわたる3年間の研究活動は、以下の通りである。
1.平成10年度は長野県上田、小諸市周辺地域を重点的に調査した。
千曲川河岸から布引山を望む地にある西行屋敷に関する、古老からの聞き取り調査実施。
別所温泉地区の西行戻り橋と峠越の道などの実地踏査。
上田市教育委員会との合同研究報告会と合同調査の実施。北条家文書などの写真撮影。
2.平成11年度年は滋賀県米原町周辺周辺地域を重点的に調査した。
新資料として、『三水四石之事』などを発見した。
米原町教育委員会との合同研究報告会と合同調査の実施。
3.平成12年度は千葉県館山市周辺周辺地域を重点的に調査した。
千葉県館山市の西行寺文所三種(『西行因縁記』・『西行寺記録』・『起立書』)調査
・上記資料の調査・写真撮影・翻刻
・館山市教育委員会との合同研究報告会開催
4.宮城県のの岳地方西行伝説総合調査のための予備調査
上記地区の西行伝説文献の有無、所蔵者の確認、地元郷土史家との接触など
5.上記の重点調査のほか、研究会のメンバーが分担して、秋田、新潟、富山、福井、福岡、熊本、鹿児島、宮崎、神奈川、群馬、福島、山形県などの西行遺跡を調査し、その地理的状況などの報告が集まっている。
6.過去3年間の調査・研究成果をまとめた報告書発行(A4・27行*64字・370ページ)

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 木下資一: "西行と真言神道-行基信仰との関わりから-"国文学. 45-12. 30-33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西澤美仁: "神奈川県の西行伝承"実践女子大学文学部紀要. 42. 21-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西澤美仁: "神奈川県の西行伝承・続稿"実践国文学. 57. 42-68 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小林幸夫: "鼓の秀句-西行の歌修行譚-"東海国語国文. 59. 1-17 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 坂口博規: "西行と奥州旅行"解釈と鑑賞. 65-3. 90-96 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 菊地仁: "西行説話の展開-その伝承像-"解釈と鑑賞. 65-3. 159-166 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi