研究概要 |
本年度の研究によって、日本語にはオランダ語と同じく、否定極性項目(NPI)と肯定極性項目(PPI)の両方の性質を持つ両極項目(bipolar element)が存在すること、極性とは、否定と肯定を両極としてその中間値を許す段階的に移行するスケールであることが明確になった。van der Wouden(1997)は、monotone decreasing(MD),anti-additive(AA),antimorphic(AM)といったブール特性を用いて、否定環境には強さの異なる3つの階層があることを示している。それに対して肯定文は、monotone increasing(MI)特性を持つ。 言い方を変えると、自然言語には、MI(肯定文)からMD,AA,AM(文否定)へという肯定極性から否定極性への段階的な環境の移行が見られるということである。NPIの現われ方は、彼の言う否定の3階層に対応して、3種類に分かれる。一つは、MD,AA,AMのどこにでも現われる弱いNPI、第2は、MDには現われず、AAとAMに現われる中間の強さのNPI、第3は、AMにしか現われない強いNPIである。両極項目とは、弱いNPIとしての性質を持つために、肯定文(MI)では容認されないが、MD,AA文脈では容認される一方、弱いPPIとしての性質も併せ持つため、文否定のAM文脈では容認されない表現である。 日本語の「一滴でも」のような一種のminimizerは、NPIの「一滴も」とは異なり、文否定のAM文脈でも肯定文のMI環境でも容認されないが、その中間に位置するAA環境やMD環境では容認されるため両極項目であると見なさなければならない。(a.花子はアルコールを{一滴も/^*一滴でも}飲まなかった(AM)/b.花子はアルコールを{?一滴も/一滴でも}飲むことを拒否した(AA)/c.もし花子がアルコールを{^*一滴も/一滴でも}飲めば、忘年会も楽しくなるだろう(AA)/d.女性の中でアルコールを{^*一滴も/一滴でも}飲んだのは、せいぜい5人だった(MD)/e.花子はアルコールを{^*一滴も/^*一滴でも}飲んだ(MI))同じタイプの「最小値+でも」表現については同様のことが言える。
|