• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

プルートスと絵画に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10610488
研究機関東京都立大学

研究代表者

吉川 一義  東京都立大学, 人文学部, 教授 (30119870)

キーワードプルースト / 絵画
研究概要

プルーストと絵画に関する研究の初年度にあたる平成10年度は、
ブルースト作品の各種刊本をはじめ、コルブ編纂の『プルースト書簡集』全21巻や、私ども日本のプルースト研究会が作成した『プルースト書簡集総合索引』など、プルースト関連資料を調査し、
1 プルーストの作品と書簡に現れる「絵画」についての情報を、網羅的に集めた。
2 これと平行して、(1)の情報を、当時の絵画がおかれていた状況のなかに正確に位置づけるため、世紀末から今世紀初頭にかけての、新聞・雑誌などのマイクロ資料をあらたに収集し、調査した。
3 さらに、(1)と(2)の情報をつきあわせることによって、プルーストがいつ、いかなる機会に、どのような形で(オリジナルか、複製図版か)、画家の画と出会ったのかを特定するよう努めた。
4 さらに、パリの国立図書館が所蔵する膨大な原稿・タイプ原稿・校正刷なども調査したうえで、作家がどのような推敲過程をへて、問題の画を小説のなかに採りいれたのかを考察した。
5 以上のような経緯で小説のなかに定着した画について、それが作品のなかでどのような役割を果たしているのかについて、生成過程だけでなく、原文テキストの精読をもつうじて研究した。
6 以上の調査・考察で明らかになった研究成果を、著作『プルースト美術館』や、「研究発表」の項に記した論文に発表した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 吉川一義: "エルスチールの「アスパラガス」と「シルクハット」" 鈴木道彦訳プルースト『失われた時を求めて』月報. 6号. 13-24 (1998)

  • [文献書誌] Kazuyoshi YOSHIKAWA: "Proust et les NymPheas de Monet" Bulletin Marcel Proust. 48号. 77-93 (1998)

  • [文献書誌] 吉川一義: "厳寒のパリにプルーストとモローを訪ねる" 青春と読書. 34巻2号. 44-48 (1999)

  • [文献書誌] 吉川一義: "プルースト美術館" 筑摩書房, 229-Xi (1998)

  • [文献書誌] 吉川一義他11名: "Index general de la Correspondance de Marcel Proust" 京都大学学術出版会, XiV-801 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi