• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

日本現存朝鮮古刊本の調査とその語学的・書誌学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10610508
研究機関富山大学

研究代表者

藤本 幸夫  富山大学, 人文学部, 教授 (70093458)

キーワード朝鮮本 / 銅活字 / 木活字 / 古刊本
研究概要

日本には韓国や北朝鮮にともない朝鮮本が、多く伝存する。筆者は1910年以前の刊本・鈔本の総合目録作製と朝鮮印刷文化の闡明を目的として、25年前より日本各地の朝鮮本を調査して来た。
本年度はその継続であるが、東京では国会図書館・静嘉堂文庫・尊経閣文庫・成簣堂文庫・東京大学総合図書館、関西では京都大学図書館・大阪府立図書館を中心に調査と研究を行った。
本年度は約200部800冊程の調査を終了した。筆者の調査は一部につき、28項目を対象とする、従来にない厳密なものであるため時間を要するが、調査が詳細であればある程、後の利用価値は高くなる。今年度の調査により、従来知られていなかった書をかなり発見した。例えば成簣堂文庫の『中庸章句』は、十五世紀中頃の甲寅字という銅活字で出版された書で保存がよく、此度始めて存在が確認されたものである。又この書の持主は安平大君という王子と沢入大臣供暹であり、前者は十五世紀中葉の大文化人であったが、その蔵書は一冊も知られていなかった。同書所押の「梅竹軒」という蔵書印によって安平大君蔵書と判明した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 藤本幸夫: "書" 世界美術大全集 東洋篇. 286-296 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi