• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

西洋芸能のアジア巡業

研究課題

研究課題/領域番号 10610534
研究機関名古屋女子大学

研究代表者

升本 匡彦  名古屋女子大学, 文学部, 教授 (40023585)

キーワード劇場 / 文化交流 / 居留地 / アジア巡業 / 横浜 / 神戸 / 長崎 / 香港
研究概要

本研究は、19世紀後半から20世紀前半にかけ、日本を含むアジア各地において隆盛を極めた欧米の巡業旅芸人の実態を調査し、その全容を解明することにより、従来ほとんど等閑に付されていた西洋芸能のアジア巡業が及ぼした文化史上の意義を明らかにすることを最終的な目的としている。
平成13年度においては、前年度に引き続き、研究対象を主として日本の3つの西洋劇場、すなわち横浜ゲーテ座(The Gaiety Theatre, Yokohama)、神戸体育館劇場(The Gymnasium Theatre, Kobe)、長崎パブリック・ホール(The Nagasaki Public Hall and Theatre)に置き、そこを訪れた来日旅芸人一座の活動状況を明らかにすることに努めた。その基礎作業として彼等の日本での常打ち劇場であったこの3劇場の実態解明と詳細な催物リストの作成を続け、巡業一座の実態を実証的に解明しようとした。
この結果、彼等の日本における活動状況はかなり明瞭になってきた。そして彼等の日本滞在中の出し物は、アジア各地を巡業中の演目と共通しているので、「西洋芸能のアジア巡業」の実態は大筋において明らかになってきたと思われる。
なお、夏期休暇中、本務校から旅費の補助を受けオーストラリア国立図書館で資料調査をする機会に恵まれたが、そこでかなりの数の、来日一座のプログラム類-それらは今まで発見されておらず、散逸したと思われていた-を見付けることができた。これは予想外の大きな収穫であった。

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi