• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

中小企業における労使関係のあり方に関する法的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10620047
研究機関京都大学

研究代表者

村中 孝史  京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (80210053)

キーワード労働法 / 労使関係 / 中小企業 / 法化 / 法意識 / 労働契約
研究概要

本年度は、過去2年間にわたる研究をまとめる作業を行った。
過去2年間においては、インタビュー調査やアンケート調査を行ったほが、海外の研究者らとの意見交換も行い、さらに、これらの知見に基づき理論的な研究も進めてきた。本年度においても、過去の実態調査について再検討する作業とともに、意見交換などで得られた知見に関して吟味する作業を行った。そしてその成果を公表すべく作業を行い、その大部分は、トーマンドル・村中編著『中小企業における法と法意識』(京都大学学術出版会、2000年)の中において公表したところである。
本書において触れているように、当初の予測どおり、中小企業における法状況は、大企業におけるのとは相当に異なり、法政策のあり方の困難さとともに、解釈学のもつ実践的意義についても考えさせられるものがあった。中小企業における現実を前提にする限り、常に、その実際的効果を念頭に議論を進めなければ、およそ効果的な議論は期待できない。社会の法化は確実に進んでいると言えるし,昨今の司法改革論議がこれを背景にしていることも否定できないが、こうした法化現象は、社会のあらゆる場面で均一に進んでいるのではなく、相当程度の濃度差をもって進行していると見なければならない。労働法は、労働者の人権にかかわる法であるだけに、こうした現実には無関心ではいられず、常に、法が遵守されているのかどうか、また、さらに進んで、遵守されうる状況にあるかどうかに目配りしなければ、実効的に法目的を実現できるものではないであろう。今後は、より各論的なテーマに関して、労働法の実効性ある適用が可能となるような方策を検討することが必要と考えられる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] トーマンドル・村中(編著): "中小企業における法と法意識"京都大学学術出版会. 292 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi