研究概要 |
世界資本主義の発展は,ソ連=東欧社会主義体制の崩壊以後のグローバルなレベルでの市場経済化の進展や,EUの成立やAPECの展開において好景気が続くアメリカを例外として世界的不況の嵐の中で種々の軋轢や矛盾が噴出してきていることなどに示されるように,進展するグローバリズムとリージョナリズムの併存と相克という特徴づけに集約される本質的な転換の局面に入ってきている。獄の世界経済において,国民経済や国民国家の役割が否定される新たな傾向が生じ.資本主義経済における命速な発展が新たにおこっている。東アジアでも,80年代後半世界経済の「成長センター」といわれ,また最近のアジア発の通貨や株式市場における動揺の世界的波及とそれへの独特な反応が示したように,グローバル化の進展と同時に香港返還後の中国を含む東アジアの独特な(政治)社会経済的事情との相克,一言にしてグローバリズムの進展とリージョナリズムとが独特の形で現れてきているようである。この点は,1997年におけるタイの通貨危機を発端とするアジアの通貨・経済危機への広がりと,またそれへの対処における各国における独特な方法とにおいて端的に現れてきたようである。 本研究は,進展するグローバリズムとリージョナリズムとの関連の中で,とりわけ香港返還後の中国を中心としたアジアの成長のメカニズムの解明とその展望を明らかにすることを研究課題としているが,本年度はアジアにおけるグローバル化とリージョナル化に関わる文献・資料を収集し,必要な分析と理論的検討を加えることを当初の主要課題としてきた。 その際,グローバリズムとリージョナリズムの両側面の展開の主要エーテルともなっている米系企業の情報化の展開の状況をつかまえるべくアメリカの情報化の展開状況についても必要な文献・資料を収集し,理論的検討を試みてきた。その一成果が柿崎「ME化・情報化に関する諸問題〜アメリカにおける産業構造の変化によせて〜」として公表された。深刻化するアジア通貨・経済危機のなかで,通貨危機の現れにおいてグロ^バリズムとリージョナリズムという観点からみて独特な様相を示してきているが,それは多国籍企業によるグローバルな資本展開と相関的な各国独自の発展戦略との関わりがあり,この点を基礎的で理論的なレベルで明晰にしようとして発展途上国の開発戦略の比較研究をおこなったのが,堀中「発展途上諸国の経済開発戦略についての比較研究」として公表された。また多国籍企業については,近年巨大自動車企業のグローバルな展開がアジアにもその影響を及ぼしてきているが,その典型としてドイツメーカーを選び出し,生産過程の分析を基礎視座としてそのグローバルな展開の分析を通じて明らかにしようとしたのが,風間「ドイツ乗用車メーカーの経営のグローバル化と生産合理化」である。 以上の資料分析・文献的研究による成果公表とともに,私たちは危機の独特な現れ方をしている韓国・台湾の研究音・ビジネスマンからも私たちの研究についての必要なレビューをうけた。韓国ではストや倒産が荒れ狂っていた98年9月に韓国三大自動車のアナリストと海運関係のアナリストからのレビューをうけるとともに,台湾では邦銀の実務責任者ならびに電子部品の調達に携わる責任者から我々の基本的把握・分析視角についてレビューを受けた。それぞれ議論の中で,資料や文献では伺いしれない「お国柄」とも言うべき状況についての必要な示唆を受けた。また,アジア経済のリンクを物流の観点から,これを震災後の神戸の動向に関わらせて,日本の位置を実証的に分析・検証するために,神戸の研究者からも必要なレビューを受けた。
|