• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

東エルベ農村社会とドイツ農村・都市関係史とりわけ都市近郊農村史の実証的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 10630075
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関広島大学

研究代表者

加藤 房雄  広島大学, 経済学部, 教授 (90104869)

研究期間 (年度) 1998 – 2001
キーワード東エルベ / 農村社会 / ドイツ史 / 都市近郊農村 / ベルリン圏 / テルトウ郡 / 地方自治 / ゲマインデ
研究概要

「東エルベ農村社会とドイツ農村・都市関係史とりわけ都市近郊農村史の実証的比較研究」に関する研究経過と成果は、およそ以下とおりである。(1)図書整備については、とりわけ「ベルリン圏の都市近郊農村史」に着目して、エッシャーのブランデンブルク史論、あるいは、ホーフマンの自治体論に関する新刊書や基本文献の収集と整理に努めた。(2)文書館・図書館調査は、計画どおり、主としてポツダム・アルヒーフとベルリン国立図書館を中心に行った。アルヒーフ調査に際しては、「ドイツ学術交流会」の財政的援助も得ることができた。(3)研究発表としては、平成12年6月4日、「プロイセン都市近郊農村史とベルリン」をテーマとして、「ドイツ資本主義研究会」で報告するとともに、翌平成13年5月12日には、「ベルリン圏の都市化と近郊農村の地方自治」と題する学会発表を、「土地制度史学会中四国部会研究会」において行った。(4)研究論文の主要な成果としては、「プロイセン都市近郊農村史とベルリン-テルトウ郡の鉄道建設と世襲財産所領」(『土地制度史学』第172号所収)を公表することができた。また、新稿「ベルリン圏の都市化と近郊ゲマインデの自治-19世紀末〜20世紀初頭期テルトウ郡の実態に即して」の『社会経済史学』第68巻第1号への掲載が、決定している。
平成2年刊の拙著『ドイツ世襲財産と帝国主義-プロイセン農業・土地問題の史的考察』以降、10年有余の間、積み重ねてきた成果の一つの集成として、現在、新著『都市史と農村史のあいだ-ドイツ都市近郊農村史論序説』(仮題)の出版を計画している。同書は、前編 ドイツ大土地所有の歴史的役割、そして、本研究の主要な成果が系統的に展開される後編 ドイツ都市近郊農村の史的個性、の2編構成をとる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 加藤房雄: "ベルリン圏の都市化と近郊ゲマインデの自治"社会経済史学. 68巻(未定). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 加藤房雄: "プロイセン都市近郊農村史とベルリン"土地制度史学. 43巻. 51-67 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fusao Kato: "Die Ursachen und Auswirkungen der ostasiatischen Wirtschaftskrise"Kobe Gakuin Economic Papers. 32. 47-65 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fusao Kato: "The urbanization of Berlin and the self-government of suburban country villages"Socio-Economic History. Vol.68. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fusao Kato: "Berlin and the City - land - continuum in Prussia"The Journal of Political Economy and Economic History. Vol.43. 51-67 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fusao Kato: "Die Ursachen und Auswirkungen der ostasiatischen Wirtschaftskrise"Kobe Gakuin Economic Papers. Vol.32. 47-65 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi